マガジンのカバー画像

フィルム写真の記事

54
フィルムカメラで撮った写真をのせた記事です。
運営しているクリエイター

記事一覧

フィルムカメラと真駒内から石山を散歩(2025年2月) #2

2月の頭に真駒内から石山まで散歩して撮った写真のつづき。 カメラはNikon FM2。レンズはULTRON 40mm F2 Aspherical SL IIs。フィルムはMarix Black/White ISO100。 現像は自家現像で、詳細はこちらの記事に記載。 今回も石山にたどりつかなかった。。 もう一回続きます。 週末に円山公園に写真を撮りにでかけた。 LeicaⅢfで白黒フィルムを使おうと思ったのだけれど、手持ちのフィルムはISO400のものしかなかった。 天気

フィルムカメラと真駒内から石山を散歩(2025年2月) #1

真駒内も石山も札幌の南区にあるまちの名前。 真駒内は地下鉄南北線の終着駅で、自分はここからさらにバスにのって家に帰る。 石山はその途中にあって、バスや車で通り過ぎることはよくあるけど、歩いたりしたことはあまりない。 2月の頭に真駒内駅から石山緑地あたりまで散歩して撮った写真。 カメラはNikon FM2。レンズはULTRON 40mm F2 Aspherical SL IIs。フィルムはMarix Black/White ISO100。 現像は自家現像で、詳細はこちらの記事

フィルムカメラとうちのねこ #11

白黒フィルムでうちのねこを撮り、自分で現像する。 前回は、おそらく現像液に溶け残りがあったためフィルムに小さな粒の跡が残ってしまっていた。 失敗の結果を元に、今回は念入りに現像液をかき混ぜて溶け残りがないように気をつけた。 カメラはNikon FM2。レンズはULTRON 40mm F2 Aspherical SL IIs。フィルムはMarix Black/White ISO100。 現像方法については以下の通り。 現像:マリックス 白黒ネガフィルム 微粒子粉末現像剤

フィルムカメラと甥っ子と三上山を見に行く

実家に帰ると(今のところ)甥っ子二人が遊んでくれる。 上の子がお父さんの実家(島根県)でみた神楽にはまっており、舞をみせてくれたりする。 変わったものにはまるものだなと思いつつ、そういうものに触れる機会があるのはいいことだなと思う。 神楽の演目の中に、三上山の大百足を退治する話があるらしい。 ということで、甥っ子二人と母(自分から見ると妹)と三上山に行ってみた時に撮った写真。 当初は、三上山に登ってみようと思って、途中でおにぎりなどを買って行ったんだけど、いざ近づいてみると、

フィルムカメラと実家の近所を散歩 #4

前回の琵琶湖の写真の前後に実家の近所を散歩して撮った写真。 暗い写真が何枚かある。(暗くないものも調整いただいた結果だと思う。) カメラはLeicaⅢf。レンズはElmar 5cm f3.5。フィルムはKodak ColorPlus ISO200。 現像・プリントは菊水写真現像所さん。 ここからは琵琶湖に日の出を見に行った帰り道に撮った写真。 まだ暗い時間だったこともあって、暗い写真が多い。。 今日、白黒フィルムの現像をした。 前回の失敗をうけて現像液はよくかきまぜて作

フィルムカメラと琵琶湖を見に行く

先日実家に帰ったときに、LeicaⅢfをもって琵琶湖を見に行って撮った写真。 前回の記事に少し書いた通り、露出の問題があった写真。 あまり気にせず(気にした方がいいとは思う)、問題も含めて貼っておこうと思う。 カメラはLeicaⅢf。レンズはElmar 5cm f3.5。フィルムはKodak ColorPlus ISO200。 現像・プリントは菊水写真現像所さん。 最初は夕方に撮った写真。 もとは実家の近所を散歩していたんだけど、ちょうど夕暮れ時で琵琶湖がきれいかもしれな

フィルムカメラと近所を散歩(2025年1月) #3

1月半ばに近所を散歩して撮った写真のつづき。最終回。 カメラはNikon FM2。レンズはAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。フィルムはFujiFilm FujiColor100。 現像・プリントは菊水写真現像所さん。 菊水写真現像所さんにお願いしていた現像・プリントが届いた。 Leica Ⅲfでおそるおそる撮ったものなので心配していた。 心配は見事に的中しており、メッセージにはおおむね以下のようなことが書かれていた。 「一応撮れてはいるが露出がばらばら

フィルムカメラと近所を散歩(2025年1月) #2

1月半ばに近所を散歩して撮った写真のつづき。 カメラはNikon FM2。レンズはAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。フィルムはFujiFilm FujiColor100。 現像・プリントは菊水写真現像所さん。 以上です。

フィルムカメラと近所を散歩(2025年1月) #1

少し前になってしまったけど、1月の半ばに近所を散歩して撮った写真。 この頃は今より雪が降っていて、新しく積もった雪がきれいだった。(この記事を書いている時点では、雪はかなりとけてしまっていて、新しい雪もほとんど降っていない。めずらしい年だと思いつつ、年々雪は少なくなっているようにも思う。) カメラはNikon FM2。レンズはAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。フィルムはFujiFilm FujiColor100。 現像・プリントは菊水写真現像所さん。

フィルムカメラと油日神社に行く

昨年、「侍タイムスリッパー」という映画を2回劇場に観に行った。 2回目は苫小牧の映画館で、監督の安田さんと助監督の沙倉さんの舞台挨拶のある回だった。 映画のストーリーもおもしろいけど、自分がおもしろかったのは映画の中の場面の画面をどう切り取るかだった。 映画のクライマックスが撮影された場所が滋賀県の油日神社というところで、初詣もかねて行ってみることにした。 そこで撮った写真。 映画がヒットしていたので、油日神社にはたくさんの人が来ているかもしれない。なんなら車をとめられない

フィルムカメラと実家の近所を散歩 #3

年始に撮った実家の近所の写真。最終回です。 カメラはNikon FM2。レンズはULTRON 40mm F2 Aspherical SL IIs。フィルムはFujiFilm ISO400。 現像は菊水写真現像所さん。 あらためて、自分は気に入っている写真なんだけれど、noteにあげる理由はわからないままやっているなと思う。 週末は会社の予定で大阪に行くので、ついでにまた実家に帰る。 Leica Ⅲfでなにかしら撮ってこようと思う。 以上です。

フィルムカメラと実家の近所を散歩 #2

年始に実家の近所を散歩して撮った写真のつづき。 カメラはNikon FM2。レンズはULTRON 40mm F2 Aspherical SL IIs。フィルムはFujiFilm ISO400。 現像は菊水写真現像所さん。 年明けに修理に出したLeica Ⅲfが戻ってきた。 シャッター幕の劣化が原因だったそうで、交換してもらった。 その他に、ファインダーの清掃などもしてもらって戻ってきた。 無料で対応していただけてありがたかった。 早めに一本撮って問題がないかの確認をしたい。

フィルムカメラと実家の近所を散歩 #1

年末年始は実家に帰っていた。 大部分は台湾旅行だったけど、1月3日はまるまる一日予定もなくて、朝から実家の近所を散歩した。 実家は比叡山の滋賀県側のふもとあたりにある(若干違うけどだいたいそのあたり)。 自分が住んでいた頃は、JRの駅から家までの間にたくさん田んぼがあったんだけど、どんどん住宅地になって今では田んぼの間を歩いて帰るという感じではなくなった。 個人の細かい話になってしまうけど、今の場所には大学生になってから引っ越してきて、大津駅のあるあたりに住んでいた。 最近で

フィルムカメラとうちのねこ #10

最初の白黒フィルムを自分で現像したうちのねこの写真のつづき。 ピントがあっていないなど、白黒フィルムや現像の仕方以前の問題がある。 カメラはNikon FM2。レンズはAI Micro-Nikkor 55mm f/2.8S。フィルムはFOMAPAN100 ISO100。 白黒フィルムも現像もまたチャレンジしたい。 以上です。