
マインドフルネス始めました(冷やし中華始めました風)
おはようございます😃
毎週土曜日にアップされるまあささんの音声ラジオ番組「演劇教育ダイアローグ」。
#演劇教育ダイアローグ
— 演劇教育ダイアローグ🎙音声番組 (@engekidialogue) February 5, 2022
最新話配信中✨
俳優と瞑想(その1)
俳優がお芝居をする事と瞑想の共通点をお話ししています。
パーソナリティは俳優でマインドフルネス・メディテーション講師の、たいようさん @taiyovanlife 、まあさ @maasaTw
https://t.co/NeDPT5TwTn
楽しみに聴かせていただいています。
先週から演劇と瞑想について、たいようさんというアメリカでマインドフルネスメディテーションと演劇をされている方と、まあささんが演劇と瞑想についてお話されている回、めちゃくちゃ面白いです。
昨年夏頃より、出会う人、読む本、いろんなところから、「瞑想やった方が良いよ〜」「呼吸法やった方が良いよ〜」とは言われていたものの、なかなか重い腰が上がらずモチベーションがわいてきませんでした。
しかし、過去2回の放送で、瞑想やってみたい!と思ったので、昨日から通勤電車の15分だけ、試しに毎日やってみようと思います。
マインドフルネスについては、ググるといろいろ出てきますので、ご興味のある方は、ググってみてください。
私のオススメは、こちらです。
なぜ重い腰をあげたか。
それは、最近気が散りまくることに本気で悩んでいたからです。
気が散りまくり、やる気がそがれる。
その原因は、今目の前にあることに集中できていないのではないか。
昨日からたった15分ですが、まぁ、わいてくること、わいてくること、次から次に雑念が浮かんできます。
そら気も散るわな〜。
そんなわけで、この仮説を検証すべく、ひとまずマインドフルネス、しばらく続けてみます。
ふぃ〜、noteがメンテナンスしてて焦った〜😅
充電が切れる前に、電車の中でなんとかアップできそうです。(購入から6年目のiPhone。最近LINE一本打つだけで、100%から落ちることもしばしば。😅)
ここまでお読みいただき、ありがとうございました✨✨✨