空気が、繁盛を生み出している。
楽しみにしていたツアーが「催行中止」になった。
旅行社から手紙。
4月を申し込んでた。まだ日がある。ぼくが営業部長ならハッパかけるところだ。
しかし、早々と「人数満たないため、中止」と。
いや待てよ。いま営業部長と言った。そもそもここに人間はいるのだろうか。
「桜の季節に疎水を舟でめぐる。◯◯社でツアーやってるみたいよ」
知人から聞き、前から行ってみたかったからWebで申し込んだ。
この間、人気(ひとけ)、ゼロ。
そしてこの手紙。中止。ひとけ、ゼロ。
たぶんこの旅行社、このツアーに関して人の手ほぼゼロなんだろう。
機械的に、「催行◯◯日前で、この集客数、だから中止。代替日程書いた書面を用意し、申込者へ郵送」という流れでぼくの手元に届いただけ。
職場には、空気がある。
これ、転勤や部署異動、あるいは転職した人なら体験したことあるはず。
人はその「空気」で判断したり意思決定したりしている。論理より空気が勝つ。行動の基準にもなっている。
この旅行社はWebで集客し、
たまたま集まったらツアーをする。
たまたま集まらなかったらツアーしない。
という、恐るべき「偶然任せ」の空気なんだ。
ある食品メーカーの方からいただいたメールをシェアします。
社名など、特定される部分は改変しました。
◯◯にその会社名が入ります。
パンダでも、ラッコでもお好きな名前を入れて読んでください。
「Tビル」というのはその会社が入っているビルの名称です。
会社としてそんなルールを決めた事はなく
が、効いている。
空気がそうなっているんだ。
この会社は「お客様はもちろんのこと、そこで働く従業員、その家族、地域住民の皆様、取引先、パートナー、運送会社さん・・・・関係するすべての人をファンにしたい」というビジョンのもとに、「経営企画部ファンづくりチーム」という部署が旗ふり役となって全社活動している。
ぼくは、いまのブランドは、
money
social
love
という3つの資産(capital)が必須と言っている。
ファンづくりが関係資産(social capital)になり、そのままスキスキ資産(love capital)につながり、結果、さらに繁盛する。
この会社の製品はとっても美味しい。名前を言えばみんな知ってる製品ブランドだ。
でも、「美味しいから、それでいい」と立ち止まってない。
「今日お客さんがいなくなるかもしれない」
という強迫観念におそわれているかのようにファン作り活動をしている。
空気が出来上がっている。空気が、繁盛を生み出している。
Web任せで
たまたま集まったらツアーをする。
たまたま集まらなかったらツアーしない。
空気とは真逆。
ちなみに旅行社から蹴られた「疎水舟めぐり」ツアー、個人で申し込み、十分の一の代金で行くことにしました。なんのこっちゃ。最初からそうすれば良かったやん。ちゃんちゃん!!