![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44561937/rectangle_large_type_2_acbee55482a41f7ee8c8fb51ea3b971f.jpeg?width=1200)
考えない
独立して22年目。
しみじみ思うのは、「考えちゃだめ」ということ。
商売って、考えるのが得意な人より感じるのが得意な人のほうがうまくいってる。
ぼくの体験を振り返ると、これまで、「考えた企画」は当たってない。
「降りてきた企画」は当たる。
だから企画書にも落とせないようなふわっとしたものなんだ。
脳は秩序を求める。秩序とは、機械的な生き方、マシン・ライフ(machine life)を指す。
タテのものはタテに、ヨコのものはヨコに置きましょう。
会社の勤務時間。9時から5時まで、とか。秩序だ。特に昨今はコンプライアンスが厳しいことと、働き方改革(仕事する時間だけが論じられる貧しい議論だけど)で、秩序が求められる。でも、仕事って、「散らかし」だと思う。エントロピーの増大こそが、人の求めているものであって。
脳に任せると、つまらない、静的な、マシン・ライフになってしまう。
JOY+WOW+LOVE and FUNを生み出すためには、考えちゃだめだ。
感じる。バカバカしいことをする。
テレビ『探偵! ナイトスクープ』で間寛平探偵が「オナラが出る瞬間の肛門はどうなるのか?」という視聴者からの疑問に体当たりで挑戦した。
笑いすぎて腰が抜けた。
このバカバカしさ。これですよ。
「アルコール提供は19時まで、20には閉店してください」。
仕事終えて、19時集合しても、ビール飲めない(笑)
こんなバカバカしい世の中になっちゃってるんだから、マトモにしてちゃダメ。
考えず、アホアホパワーでいこう!