KJ

2016年「国家資格キャリアコンサルタント」取得。大手人材企業に勤めながら若手ハイキャリアのキャリア相談をライフワークとして行う。自らもキャリア論を継続的に学びながら、その会話した時間そのものを有意義に。現在は外資系ネットベンチャーに在籍しメンバーのキャリア形成に向き合う。

KJ

2016年「国家資格キャリアコンサルタント」取得。大手人材企業に勤めながら若手ハイキャリアのキャリア相談をライフワークとして行う。自らもキャリア論を継続的に学びながら、その会話した時間そのものを有意義に。現在は外資系ネットベンチャーに在籍しメンバーのキャリア形成に向き合う。

最近の記事

ストレングスファインダーとは

▼少し前にはやったストレングスファインダーとは何か? 「さあ、才能(自分)に目覚めよう!」人々が能力を伸ばす最も効果的な方法は強みという観点から互いを見ることです。ストレングスファインダー®とは、米国ギャラップ社の開発したオンライン「才能診断」ツールです。Webサイト上で177個の質問に答えることで、自分の才能(=強みの元)が導き出されます。全世界で24,835,608人がうけているそうです。ストレングスダインダーという名前ですが、実はこのツールでわかることは厳密には「強み(

    • 知識とは

      ▼人の能力を分解すると「知識」「スキル」「経験」となります その中で今回は「知識」について掘り下げていきたいと考えています。知識とは「ある事について知ること、またその知り得た内容」であります。Wikipedeliaでは「認識によって得られた成果、あるいは人間や物事について抱いている考えや技能のことである」となっています。 ブリタニカ国際辞典では「広義には知るといわれる人間のすべての活動と特にその内容をいい、狭義には原因の把握に基づく確実な認識をいう。ある特定の主体についてのこ

      • TTPSという成長方法

        ▼TTP(徹底的にパクる)という考え方をご存知でしょうか 「徹底的にパクる」の頭文字をとって作られた造語です。大事なことは徹底的であることで、ある程度の方向性を理解したあと自分のオリジナルや都合よく解釈して真似しやすい部分だけを真似して終わりにしてしまうことが多いです。社内外のハイパフォーマーの業績をあげている秘訣でありノウハウを自分のスキルとすればいいのです。 たとえば自分自身の経験でいうと、私のビジネスマンとしてのファーストキャリアは人事でした。新卒でいきなり人事になっ

        • マネジャーに贈る20章(解釈)

          ▼マネジメントにおいて自分が大事にしている考え方はあるか? 現在、マネジメント業務をされている方も、これからやりたいと考えている方に考えて欲しい話です。マネジメントにおいて重要な理論や有名な経営絵者がおっしゃっている話はものすごいたくさんあります。どれもその状況下はその会社においては正しい話でありますが、もしかしたら普遍的に大事な話と、その状況でフィットする話が混在しているかもしれませんね。普遍的な話はよく「原則」などとも言われ、7つの習慣とかでもあります。それではマネジメン

          SSKとは

          ▼マネジメント職になると増えると言われるSSKとはなにか? リーダー、マネジャー、ディレクターとポジションが上がればあがるほど徐々に「SSK」と言われるもの時間をとられるようになってしまうというのは、元リクルート藤原和博さんの有名な言葉の一つです。さてそのSSKと言われるものは一体なんなのでしょうか。(野球のメーカーではないです笑) 一般的なマネジメント(リーダー、マネジャー、ディレクター)の時間の6~7割は、徐々に次の3つに費やされれていくことになってしまいます。 ①接

          SSKとは

          一皮むける経験について

          ●これまでの人生の中で「一皮むける」経験はどれくらいあるでしょうか?1,「初めての管理職」 2.「新規事業・新市場のゼロからの立ち上げ」 3,「海外勤務(海外駐在)」 4,「悲惨な部門・業務の改善と再構築」 5,「プロジェクトチームへの参画」 6,「降格」 7,「左遷」 8,「昇進・昇格」 等々が「一皮むける経験」やいわいる「修羅場(ちょっと怖い言葉ですが。。)」と言われている劇的に人が変化・成長する経験です。みなさんはこれらの中でいくつのことを経験しているでしょうか。私は長

          一皮むける経験について

          「繊細さん(HSP)」という個性

          ▼「繊細さん」と感じる人はまわりにいるか、もしくは自分がそうか? HSPとは”Highly Sensitive Person”の略で「繊細さ」が産まれもった気質として人より強い人のことを言います。エレインアーロン博士の調査で5人に1人の割合でいることが明らかになりました。決して病気ではなく何か外からの刺激に対する感度が高い人ということで、よくいわれるのは料理の「ザル」の目が荒いか細かいかという違いと言われています。ちなみに私はザルの目がとっても荒いHSPの逆にある「鈍感さん」

          「繊細さん(HSP)」という個性

          うさぎtoかめ

          ▼この童話はご存知だと思いますがみなさんの印象はいかがでしょう? 非常にざっくりいうと「足の速いウサギ」と「足の遅いカメ」が競走をし、最終的にはカメが勝利する話で イソップ寓話やラ・フォンテーヌが書いた寓話詩にもあります。とても有名なお話ですよね。 もう少し内容を詳しく言うとすると、「ウサギに歩みの鈍さをバカにされたカメは、山のふもとまでかけっこの勝負を挑んだ。かけっこを始めると予想通りウサギはどんどん先へ行き、とうとうカメが見えなくなってしまった。ウサギは少しカメを待とうと

          うさぎtoかめ

          「承認欲求」という魔物

          ▼マズローの「欲求5段階説」について ピラミッド状の階層を成しマズローが提唱した人間の基本的欲求を高次の欲求(上)から並べられているものです。 1,自己実現の欲求 (Self-actualization) 自分の能力を最大限伸ばし発揮したいという欲求 2,承認(尊重)の欲求 (Esteem) 他人から尊敬されたい、自分の価値を認められたいという欲求 3,社会的欲求 / 所属と愛の欲求 (Social needs / Love and belonging) 仲間に入れてもらい

          「承認欲求」という魔物

          図で考える人は仕事ができる!

          ▼仕事において「論理的に考えられるようになりたい」と思いませんか? むかーし(もうたぶん15年くらい前に)知ったことがある考え方であり、最近また少しづつ流行り出していると私が感じる考え方が「図で考える」というものです。当時お付き合いしていた方にどんな人が好きかと聞いた際に「仕事ができる人!」と言われて真っ先に仕事ができる人って正直どんな人だろう考え、色々調べてたどり着い他結果が当時少し流行っていた図で考えるという概念に出会いました。だいぶ懐かしい話だな 笑 それはおいといて、

          図で考える人は仕事ができる!

          本を読む人だけが手に入れられるもの

          ▼みなさんはいつもどれくらい読書していますか? ネット記事ではない長文や論文を毎日/毎週/毎月/毎年どれくらい読んでいますでしょうか。私はここ10年毎年100冊以上読んでいて、一時期は読んだ本をexcelで管理して自分が好きな本の傾向を分析したりもしていました。昨年はコロナ禍でずーーーっとWFH(Work From Home自宅勤務)であったため200冊超読みました!ちなみに1回目の緊急自体宣言があった2020年4月はAmazon本代だけでなんと10万円を超えてましたww本棚

          本を読む人だけが手に入れられるもの

          リクルートについて

          人材業界といえば「リクルート」と言われますが、その実態および現状について整理していきたいと思います。もうほぼインターネット企業でありこれまでのイメージと変わるかもしれません。※数字関連はIRをご覧ください。 ▼企業概要 ▽経営理念:私たちは、新しい価値の創造を通じ、社会からの期待に応え、一人ひとりが輝く豊かな世界の実現を目指す ・ビジョン [ 目指す世界観 ]:Follow Your Heart ・ミッション [ 果たす役割 ]:まだ、ここにない、出会い。より速く、シンプル

          リクルートについて

          コンサルティングとは

          ▼コンサルティング業界とは コンサルタントとは英語の「consult(相談する)」から派生した「相談する人」が語源で「相談活動」がコンサルティングで「相談活動を事業」としているのがコンサルティングファームです。様々な立場で「相談を受ける」ことを職業にしている人がいて全てコンサルタントと言えると思います。人は何のために相談するかというと、自分が抱えている課題を解決したいためであり、課題に対する解決策に価値を感じればお金を支払ってくれます。 ▼コンサルティング営業とは すべての

          コンサルティングとは

          マーケティングとは

          ▼マーケティングとは マーケティングという概念はとても広いのでしっかりとらえることが難しいですが、世の中の一般的な定義を軸に考えていきます。フィリップ・コトラーは「マーケティングとは、標準市場を選択し、優れた価値の創造、伝達、提供を通じて、顧客を獲得、維持、育成する技術である」と言っています。またピーター・ドラッカーは「マーケティングの目的は販売を不要にすることだ」と言っており、個人的にあ「世の中の価値観やニーズをとらえ、売れる商品と売れる仕組みを作ること」という定義がしっく

          マーケティングとは

          事業会社と機能会社とは

          ▼事業会社とは なんらかの事業を行って利益を上げている企業を指します。日本においては製造業がイメージしやすいですが、たとえば車を製造する事業(トヨタ自動車、本田技研工業)薬を生産する事業(ジョンソン&ジョンソン、武田薬品工業)電化製品を生産する事業(Panasonic、Apple)インターネットサービスを提供する事業(Yahoo、リクルート)とすべてが事業会社となります。 ▼機能会社とは 会社には様々な機能がありますがその機能を他社に提供することで事業としている企業を指しま

          事業会社と機能会社とは

          計画的偶発性理論とは

          ▼計画的偶発性理論
 この理論についてきちんと理解しその通りに日々の仕事に対して極めて前向きにがんばれているでしょうか?これまでのキャリアの考え方の多くは、「自分のキャリアは自分自身で意図的に職歴を積み上げて形成するもの」と考えられていたところでしたが、この理論は「キャリアの8割が予期しない出来事や偶然の出会いによって決定される」ということで、今の仕事を楽しんでとことやりきることが将来のキャリアを決めるということになります。 その中で重要な5つの習慣が以下の通りとなります。

          計画的偶発性理論とは