ローバート・キーガン先生に聞いてきた免疫マップを用いる際の重要なポイントの話
7月23日にロバート・キーガン先生のIDGs特別セッションに参加してきました。
イベントページはこちら。
ロバート・キーガン氏といえば、成人発達理論の提唱者。ご存知の方も少なくないのではないかと思います。
私が、成人発達理論について知ったのは、今からもう10年前くらいになるでしょうか。
「なぜ人と組織は変われないのか ― ハーバード流 自己変革の理論と実践」という本を紹介してもらい、そこで知った形になります。
調べてみたら、初版が2013年とあるので、やはり10年くらい前。
当時の私は、ちょうど、子供の学びから大人の学びへとフィールドを移したタイミングということもあり、大人の学びというのは果たしてどういった形になっているのかということについて興味津々でした。
またちょうど、企業から、人材育成や人の変容についての依頼を受け始めたということで「これはまさにドンピシャの本だ!」と興奮したのを覚えています。
そして、存在を知ってから早いものでもう10年。
前々から、いつかキーガン先生の話を直接、聞いてみたい思っていたこともあり、今回、ついに直接お話を聞かせていただくけるということで、もうこの日をワクワクしながら待ち望んでいました。
【成人発達理論とは】
ご存知の方も多いかと思いますが、初めて聞いたと言う方もいるのではないかと思います。簡単に成人発達理論についての紹介を上記の本から紹介していきます。
成人発達理論とは、大人の知性がどのように発達していくのかを研究した結果、生み出された理論になります。
本書が出たのは、10年以上前のことですが、その当時において、30年以上にわたり、さまざまな大人の知性にまつわる研究の結果から、成人発達理論としてまとめています。
以下、少し長くなりますが、ポイントの引用です。
と、キーガン先生とそのチームは、このような形で、大人の知性の発達についてまとめています。
読んでみると、どれも、なるほどー、という内容ですよね。3つのタイプを読むと、いろいろな人の顔が浮かんできます。
そして「大人の学びの支援をしたい」なんて偉そうなことを言っていた私は全然未熟じゃないかということに気付かされます。。。
【免疫マップとは】
成人発達理論では、人間には大きく3つの段階があるとまとめられていますが、そうなってくると気になってくるのが、どうすれば自分の発達段階を高めていくことができるのかです。(何よりも私が知りたい。切実に知りたい。)
そこでポイントになってくるのが、免疫マップという手法になります。
こちらも簡単に引用してみます。
読んで字の如く、「免疫マップ」には、頭に「免疫」という言葉が付いています。免疫といえば、自分の体に病原菌が入ってきた際に、自分の体を守るために働く機能のことです。
病気から体の健康を守ると言う点では、免疫はとても重要な機能といえます。
しかしながら、キーガン先生によると、その免疫と似たような形で、我々の心が変容を必要とする時に、変わらないでいるようにと働いてしてしまう機能があると言います。
その自分の変革を妨げる機能と適切に関わることが、大人の発達においては重要となり、それを可能とするのが免疫マップということになります。
免疫マップでは、以下のような4つの段階で、変わりたいと思っているが、自分の変容を妨げる仕組みが無意識のレベルから働いていくと考えていきます。
1、改善目標(自分がこうしたいと思うもの、決意)
2、阻害行動(決意をしても、それを妨げるように現れてしまう行動)
3、裏の目標(決意の裏側で自分の内面が抱えている裏の目標)
4、強力な固定観念(裏の目標を生み出す強烈な信念)
イメージがつくように、本書では、二人の人物の変容を妨げているものを免疫マップに落とし込んだ情報が載せられています。
私も、過去、何度も改善目標を立てたものの、一向に変われないでいるという経験をしてきていることもあり、初めて免疫マップを知った時には、なるほどと唸らされたのを覚えています。
そして、早速書いてみようと、自分を実験台として、自分の変容を妨げるものに目を向けようとすると、おぞましいものを見てしまったような気持ちになったのを覚えています。。。
(ていうか、今、もう一度見ようとするとやはりおぞましいものがちらっと見えた気がします。。。)
【IDGsとは】
ちなみに、イベントのタイトルにあるIDGsについても説明しておきます。
世界中でSDGsをゴールに掲げて、取り組みを進めてきているものの、なかなか活動が進まず、期待する成果が得られないでいるという実態があります。
そこで、何がそれを妨げているのかと考えていった結果、人間の内面の未成熟さこそがそれを妨げているのではないかという点から生み出されたのがIDGsというコンセプトになります。
IDGsの重要性については、この動画で語られていますが。
出てくる人たちが成人発達理論のロバート・キーガン氏を筆頭に、心理的安全性のエイミーエドモンドソン氏、U理論のオットー・シャーマー氏が出てきていていますし。
学習する組織で有名なピーターセンゲ氏もこの活動を支援するなど、さながら世界中のHR業界を代表する権威のオールスターのような状態。
いかにこのコンセプトが世界中で大事になってくるのかというのが想起されます。
IDGsでは、以下の5つカテゴリーに人間の内面の成長を必要とする要素を整理しています。
1. ビーイング(自分のあり方)
2. シンキング(考える)
3. リレーティング(つながりを意識する)
4. コラボレーティング(協働する)
5. アクティング(行動する)
そして、5つのカテゴリーの中で、23のターゲットを設定しています。
この辺り、SDGsとタイトルとともに、構成まで、とても似たものになっています。
日本語での説明については、以下のサイトに詳しくあります。
ぜひこちらもご覧いただけたらと思います。
【イベント当日の構成】
当日は、以下のような構成になっていました。
2時間のセミナーでもうこれ以上ないほどのモリモリ感。
今思い返しても、とっても贅沢な時間だったなと思います。
【キーガン先生の話で印象的だったこと】
キーガン先生のセッションでは、IDGsの重要性と、やはり免疫マップを用いて生まれたあるチームリーダーの変容の話を聞かせてくれました。
あるチームリーダーは、以下のような形で、チームメンバーから手厳しいフィードバックを受けていたのだそうです。
このフィードバックが届いた時は、本人、とてもショックだったようで、顔が青ざめていたという話をされていました。
そこから、なんとか変わりたいと、彼のチャレンジが始まったのだそうです。
そのチャレンジはたしか1年弱ほどの期間を必要としたという話でした。
変わりたいと決意をしても、なかなかスムーズに変わることができないという反応が繰り返されていった中で、免疫マップを用いて、ゆっくりと丁寧に自分の内面を掘り下げていきました。
定期的に繰り返されるコーチングセッションを通じて、自分の変容を妨げるもの、強力な固定観念と向き合っていったのだそうです。
その結果、最終的に、彼は自分の内面にある大きな根っこを見つけたと。
それは、何世代と自分の家柄を遡ると、貴族の家柄の出身であり、それが相手に対してフラットに接することができない要因だったとのことでした。
それに気づいてから、彼は大きな変容を遂げることに成功したのだそう。
1年後、彼に届いたフィードバックは、以下のように変わったとのことでした。
いやー、なんか素晴らしい言葉ですよね。。。
とても同じ人に向けて送られた言葉とは思えません。
きっとこのリーダーはとてつもなく苦しかったのではないかと想像します。それにより、多くのメンバーがこうやって豊かさを感じられるようになっているわけですから、本当に素晴らしいことだなと思います。
なお、このイベントはすでに終了してしまっているのですが、講演の内容やIDGsに向けての活動をぜひ多くの方に知ってもらいたいということで、今はアーカイーブの視聴チケットが販売されているとのこと。。
視聴チケットは以下から購入できますので、ぜひ見てみてもらえたらと思います!!
【私から質問させてもらったこと】
イベント終了後は、私が前々から気になっていたことであり、かつまた、今回の講演においての最重要ポイントでもあると思った点について聞かせてもらおうと、イベント終了後にキーガン先生のところに行ってきました。
列に並ぶこと10分程度でしょうか、ついにお話を聞かせてもらうこができました。
それが以下の質問になります。
それに対して、キーガン先生はこのように返してくれました。
キーガン先生は、私の目を見ながら私の疑問に対して、こう答えてくれました。生涯忘れることのない、とても贅沢な時間だったなと思います。
ここでいただいた回答は、考えてみれば当たり前のような話ではありますが、私のこれまでの経験と対比して、まさにそこに尽きるというものだなと思いました。
こういった言葉を超至近距離で、直接私の質問に答えていただいたというのは、本当贅沢なことだなと思いまし。今後もずっと大切にしていきたい言葉になりました。
【今回、得られた学び】
「関係性があってこそ」というのは、改めて、何よりの発見でした。
世の中には、免疫マップも含めて、さまざまな対話・ワークショップの手法があります。それらの手法はどれもとてもパワフルなものではあることは間違いありません。
それこそ、建築家の設計図のように設計図さえあれば、誰でも素敵な建物が建てられるかというとそうではなく。建てるにもさまざまな技術やセンスが必要になります。これは料理でも楽譜でも同じでしょう。
そして、私が普段、さまざまに方々に向けて実施しているワークショップにおいても同じことだなと思います。全く同じデザインでワークショプを実施しても、生まれてくる意見や場の雰囲気は全く異なったものになってきます。
コーチングでは「Doingも重要だが、それ以上にコーチのBeingが大事」と言われています。
たとえば、最低限、ご飯が食べられれば良いやとか、もう少し報酬が欲しいなと思ってファシリテーションをしている人と、社会を変革するためにワークショップを実践している人とでは、生まれてくるものは全く別のものになってくるでしょう。
まさに、免疫マップにしても、IDGsの促進においても、関係性とそれを生み出す自分自身のあり方・Beingが大事になってくるのだなということを思いました。
また、今、私が今、複数企画中のセンシングジャーニーにおいても、内面の発達は最大のテーマになってきます。
これからセンシングジャーニーをいろいろと生み出していきたいと準備をしているこのタイミングで、こういった機会を頂けて本当に運が良かったなと思います。
そして、他人の変容について偉そうなことを言おうとしている私が、改めて、自分の内面と向き合うことを忘れてはいけないなということも思いました。
次にキーガン先生にお会いできるのがいつになるのかはわかりませんが。
その時には、キーガン先生が今回、聞かせてくれたような実践を共有できるよう、がんばっていきたいと思います。
ということで、今日も素晴らしい学びの機会をどうもありがとうございました。