天武持統朝と海人氏族についての妄想的考察。
古代の三代海人氏族と言えば、綿津見三神を祀る安曇族、宗像三神を祀る宗像族、住吉三神を祀る尾張氏・津守氏・海部氏ら尾張系氏族である。
安曇族と宗像族は、北九州を拠点に活動していく中で分かれていった同族とも言われていて、ゆるやかな連帯や交流があったものと思われる。
尾張氏の方は、天照国照彦天火明櫛玉饒速日命(天火明命または饒速日命、ニギハヤヒ)を祖神としていて、物部氏と同族である。
安曇氏は、磐井の乱や白村江の戦いで没落して、信州安曇野へと落ち延び、物部氏は、丁未の乱で没落して、物部武麿は信州諏訪へ、物部那加世は出羽国秋田へと落ち延びた。
壬申の乱の時代、海人氏族は北九州沿岸の宗像氏と、伊勢湾の尾張系氏族とに集約されていったように思える。
大海人皇子の母は尾張氏で、大海人皇子は尾張氏の土地で養育されたと伝わっている。
そして大海人皇子の嬪(側室)にあたるのが宗像氏の娘・宗像尼子娘(アマコノイラツメ)である。
当時の二代海人氏族は、大海人皇子こと天武天皇のもとでひとつにまとめあげられていたように思う。
だからこその、「大海人」皇子の名前なのだろうか。
けれども、その後、海人氏族は、決してひとつにはまとまることはなかったであろう。
天武朝の後継となった持統朝において、宗像の女神が封印されたからである。
壬申の乱において、大海人皇子の正室・鵜野讃良皇女(ウノノサララ、のちの持統天皇)は、尾張氏のもとに人質のように差し出されていたような気配がある。
大海人皇子は幼年期、尾張氏・海部氏に養育されたとされているから、夫の母方の実家に差し出されていたわけである。
持統朝において、尾張氏の壬申の乱における功績が再評価されるなど、人質とは言ってもそれなりに厚遇されていたのであろう。
尾張大隅が、壬申の乱において自宅を提供したと報償を得ているので、そこが鵜野讃良皇女の滞在場所であったのだろうか。
鵜野讃良皇女は、夫の実家筋・尾張系の海人氏族と手をたずさえていったものか、結果的に、宗像族の祀る女神を封印してしまった。
尾張氏は、中央政界での影響力増大の代償として、自らと物部氏の祖神である太陽神ニギハヤヒを、持統と藤原不比等に差し出してしまったのかもしれない。
伊勢の太陽神・猿田彦の影は、その残照とも言えるだろうか。
ニギハヤヒの太陽神としての神格は、アマテラスのもとに女性化され、その存在は矮小化された。
かわりに皇室から尾張氏が手にしたものは、熱田神宮に祀られる草薙剣(天叢雲剣)だったであろうか。
草薙剣(天叢雲剣)盗難事件というものがある。
天智朝の時代に、熱田神宮から盗まれたとされる草薙剣は、盗難事件の解決後18年間もの長きに渡って、宮中にとどめ置かれたとされている。
天武朝は、成立から天武帝の崩御に至るまで、草薙剣を宮中に保管していたわけである。
その後、天武帝が病に倒れ、そのまま崩御してしまうという事態が、草薙剣の祟りとされ、18年間の時を経て、再び熱田神宮に送り届けられたという。
この、18年経過してからの熱田神宮への送還という不自然さが、そもそも盗難事件自体があったのかさえも疑わしいものに思わせる。
熱田神宮ひいては尾張氏への神剣下賜という出来事を、持統朝が、うまく取り繕ったものなのではないかというわけである。
宗像女神(瀬織津姫)と、その夫である男性太陽神・饒速日命(大物主神)の封印を許容する代償として、草薙剣は尾張氏に下賜されたのではなかろうか。
果たして、男性太陽神の封印が主で、その妃神の封印が従であったものか、あるいは、宗像女神の封印が主で、その夫神の封印が従であったものか、もしくは、運命的に、その両方ともが主目的であったのかもしれない。
これをもって、天火明命(饒速日命)の後裔・尾張氏は神話体系の上書きを許し、尾張氏の同族・海部氏は、丹後の籠神社に饒速日命の記憶をとどめるようになったものであろうか。
尾張氏は、最後に残った有力海人氏族となったのである。
それにしても、草薙剣奉納にまつわる建稲種(タケイナダネ)命といい、布都御魂剣献上にまつわる高倉下(タカクラジ)命といい、どうにも尾張氏は神剣とのゆかりが深い。
人質時代、鵜野讃良皇女は、尾張氏の勢力下にあった伊勢湾岸や内陸の土地を巡り歩いたのかもしれない。
アマテラスを祀る伊勢神宮は、鵜野讃良皇女の思い出の地であるのかもしれない。
伊勢の風に吹かれて、とぼとぼと草地を彷徨う女の姿が脳裏に見えてくるような気がしている。
夫である天武帝は戦に出陣し、そのそばに控えて軍事の指揮権を握っているのは、ライバルとさえも思えなかった後宮の嬪・宗像尼子娘の息子であった。
正室でありながら、夫の実家に人質として預けられながら、鵜野讃良の心にも、虚しい浜風が吹いていたように思われる。
この地で、鵜野讃良皇女は、来るべき次の時代に向けて爪と牙を研いでいたのであろうか。
それとも、この地に独り取り残されて、虚しく朽ち果てる虚無感に覆われていたであろうか。
あの宗像の女にも、いずれ自分と同じ孤独感と虚無感を抱かせてやろうと念じていたであろうか。
伊勢神宮において、瀬織津姫は天照大神の荒魂であると言われるがごとく、宗像尼子娘と鵜野讃良皇女とは同じ虚無感を分け合った裏表の存在であったのかもしれない。
伊勢の地に想いを寄せる鵜野讃良皇女には、謀略や恨みに燃え盛る以前に抱いていた、どこか孤独な女の悲しみのようなものを感じてしまい、
記紀改竄の疑いのある鵜野讃良ではあるものの、どうにも憎み切れない思いがしている。