![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54180143/rectangle_large_type_2_e8d4bbc2478a1b0db46cc2905930b2e1.png?width=1200)
【13作目】企画『あなたの記事から絵を描きます』
こんにちは、清世です。
企画『あなたの記事から絵を描きます』13作目のご紹介です。
企画詳細はこちら
1.やぎもとさん/仕事を好きに、楽しく感じるためには…
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54180165/picture_pc_1f051b25379a79e2fbde59d0c6be74fd.png?width=1200)
元となる記事はこちら
ご自身の初投稿記事をリクエストしてくださいました。
2.記事とやぎもとさんについて
絵を書くことが好きでそれを仕事にしたいと思う人の絵が必ず売れる絵とは限らないし、逆に絵に全く興味はないが、売れる絵が書ける人もいるだろう
(※極端な例です)
(やぎもとさん/仕事を好きに、楽しく感じるためには… より)
み…耳がいたいよう
そう、絵は好きな気持ち「だけ」では食べていけないのです。
発信したり人脈をつくったり、暮らしていけるだけのお金をいただくに見合う人間性と技術、営業力も必要です。
売れる絵が描ける人も本当にすごいと思います。これはこれで胆力いると思う。
やぎもとさんともこの企画から相互フォローがはじまりました。この企画でたくさんの人と知り合えてとてもうれしいです!
個人的には、やぎもとさんとの繋がりの印象はTwitterです。
note→Twitterの流れだった気がします。
わたし毎朝1ツイートしようという努力目標を掲げており、その流れで、やぎもとさんの朝の格言集を拝読しております。
いつもわたしの緊箍児を締めてくださってありがとうございます
で、絵のほうの記事に戻りますと、自分のスキル=できることを増やすと仕事が好きになる。できることを増やすには何ができないのかを知る。と書いてあります。
昔ホリエモンだったかな?ぜんぜん違うスキルを3つかけ合わせたら100人に1人の人財になるっていう話(あれ?1000人にひとりだっけ?)を思い出しました。
やぎもとさんの記事を読みながら、自分に何が出来るかな、なんもなくない?など悶々と考えたり。
そういう、自分にとって働くとは、仕事とはなんだろう?と考えるきっかけを与えてくれるのがやぎもとさんの記事やツイートの良いところです。
3.ネタ出しと制作
できることを増やす=参照枠を増やす
参照枠→大きな本棚のイメージ
"自分は何が出来ないのかを認識する事が大切。"
→食わず嫌いしない、食って判断する
→チョコミント
チョコミントってなんやねんと思いますよね。
私昨年までチョコミントを食べたことが無かったんです。
いままでずーっと食わず嫌いでした。
で、昨年職場でチョコミント味のポッキーみたいなやつ(ポッキーではなかった)を食べて、やっぱりあんまり好きじゃなかったってわかったんですね。
本当に美味しいチョコミントアイス食べたら好きになるかもしれない。
この話、「食べて、好きじゃないと知った」が重要だと思っていて。
できないことを認識するのってこのチョコミントのエピソードと似てるなぁと思ったので、そのイメージを入れました。
やぎもとさんはチョコミント好きでしょうか?
あの色合いが生理的にダメだったらどうしようごめんなさい
4.完成/全体図
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/54180196/picture_pc_c9d532d06281d25cd554db508ad51d64.png?width=1200)
「できることをふやすこと」
女の子は参加表明時のコメントから連想。
5.ご本人からのフィードバック
やぎもとさん、ご参加ありがとうございました!
いいなと思ったら応援しよう!
![清世/かかりつけ画家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129251197/profile_8f3e1e571cdb3bf014390a7ef92d11c7.png?width=600&crop=1:1,smart)