![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160111918/rectangle_large_type_2_5eec896343698b204f3324be64dd6b8c.png?width=1200)
【譜面無し】一番簡単なギター作曲法
こんにちは!きよです
この度は僕のnoteに興味を持っていただき、ありがとうございます。
ここでは、なぜ「譜面無しでギターだけで作曲が出来るのか?」という点をお話しします。
単なるテクニックではなく、「もし、そんな事が出来たら、嬉しいだろう」というお話を僕自身の経験も交えてお話していきます。
一番最後にプレゼントがありますので、最後まで読んでいただけますと嬉しいです♪♪
~自己紹介~
初めての方がほとんどだと思いますので、ここで簡単な自己紹介をさせてください。
あらためまして、きよ、と申します。
シンガーソングライターとしてこれまで100曲以上制作しております。主にYoutubeに動画をUPしています。
他のアーティストさんのアレンジをしたり、バンド活動での作曲、または耳コピを得意としています。
ギターは15歳の時から始め、ギター歴は現在35年目となりました。作曲は23歳の頃から始め、27年ほどの経験があります。
しかし始めから作曲が出来たわけではありませんでした。それまでは他のプロの曲を弾き語りのコピーばかりしていて、「そろそろ自分で作った歌を歌ってみたい」と思うようになりました。
が、どうやったらそんな事が出来るのだろう?自分には譜面を書いたり読んだりするスキルはないし・・・
ここで役立ったのは「たくさんの曲をコピーしてきた」事でした。いわゆるニューミュージック・・・今でいうところの「J-POP」の曲をギターで演奏しているうちに、コード進行のパターンを覚える事が出来ました。
これが功を奏して、「同じようなコード進行ならば曲が作れるのではないか?」と考えたのです。
メロディーは簡単でいいから、とにかく1曲作ってみようと頑張ってみたらこれが割と簡単に出来たのです♪
それが自信となり、まずは10曲作ってストリートミュージシャンとしてオリジナル曲を披露するようになりました。
それからは調子のいい時は1日1曲くらいのペースで作曲が出来るようになりました。それもすべて「譜面は無し」です。
どうやって作曲を出来るようになるのか?
ここから本題です。
前述のとおり、作曲の多くは五線譜を用いたものがほとんどだと思います。
プロともなれば、頭の中で思いついたフレーズをそのまま譜面に書いて、すぐに演奏できるようになります。
無論、ギターなどを用いて作曲するアーティストも多いでしょう。しかしこれらのやり方は、相当努力をしないと出来ないと言えます。
もし誰でもそれが出来たら、作曲なんてあっという間にできるでしょう。
でもなかなかそれが出来ない人が多いのが実情です。
今回ギターを選んだのは一番身近で、手に取りやすい楽器だからです。もちろん他の楽器でも作曲は可能なのですが、例えばピアノにしろサックスにしろ「コード」というものが、なかなかわかりにくいのです。
「スケール(=音階)」がわかっていないと本来は作曲は難しいのですが、今回紹介する作曲法は、それを極力省いた方法です。
どんな事柄でも、はじめは簡単な事から始めますよね.
今回の方法で作曲するためのスキルが2つあります。
簡単な曲のコピーが出来る事
その歌を弾きながら歌える事
です。ちょっとハードルが高いなぁ・・・?と感じられる方もいらっしゃるかもしれませんが、それには多分ちょっとした誤解があると思います。
まず、最新の難しいそうな曲はやめておきましょう。
難しい曲だと、すぐにあきらめて挫折してしまうかもしれません。今回の方法はギターのテクニックはあまり関係ありません。なので、知っている曲でなおかつ簡単そうな曲を選ぶようにしましょう。童謡などもお勧めです。
次の弾きながら歌える、つまり「弾き語り」が出来るというのも、ひょっとしたらハードルが高いかもしれません。これもギターを簡単に弾くことで、歌も歌えるという事です。
話はややそれますが、Youtubeで「初心者の方のギター練習方法」などの動画を何本も見たことがあります。ただ僕から見ると「難しすぎる」というのが率直な感想です。もちろん早く上達したい方には、動画くらいの練習方法が良いとは思いますが、ギターが疎かになって歌が歌えないとなると、今回の方法は、ちょっと難しく感じてしまうでしょう。
上記のように簡単に弾けるギターのテクニックがあれば、弾き語りもそれほど難しくはないのです。
しかも、弾き語り自体も決して難しくない方法で、行いますから安心してください。
用意するものは以下の3点です。
ギター(アコースティックギターが望ましいですが、エレキでも可)
スマホ
筆記用具
ギターは無いと始まりませんので(笑)用意しましょう。エレキギターは弾き語りの時に音量や調整がやや難しいので、行いにくいかもしれません。あとエレキギターをアンプ無しでジャカジャカ弾くという手もありますが、後述する「録音」時に聴こえないという可能性が高いのでやめておいた方が無難です。
スマホは「PCM録音」というアプリがあればOKです。android、iosどちらでもインストール出来る(あるいは既にされている)もので、完全無料です。
とても簡単に録音できるので、これを使います。
筆記用具はコードやその他のものを書き留めるのに使います。スマホのメモ機能書く人がいるかもしれませんが、スマホは録音で既に使っている状態なので、いちいちメモと切り替えるのが煩わしいと思います。書き留める事は簡単な内容ですので、紙と鉛筆で十分です。
実際の作曲はどうやってやるのか?
ギターを弾いている方は「コード」というものはご存知かと思います。いわゆる「和音」の事です。ギターの場合3本分以上の弦の音で構成されています。
でも、そういう小難しい事はあまり考えずに、今回は
「コードを押さえて鳴らせる」だけで十分です。
ギターですから、そのコードを押さえてポロンと弾けば音が出ます。
C、Am、G、D、Em、F、A7・・・などです。
これもたくさん覚えているに越したことはないのですが、僕の教える
「あー作曲」
では、1曲につき3~4つのコードしか使いません。
しかも初心者の方が難しいとされる「Fコード」は使わなくても出来ます。
本当に簡単なコードだけで作曲できますので、安心してください。
あとは「暗い曲」「明るい曲」の区別くらいは決められます。これも専門的に言えば、「メジャーコード」と「マイナーコード」の区別だけなので、それほど難しい事ではありません。
最初から難しいコード進行をいくつも並べると、それだけでギターを弾くだけでいっぱいいっぱいになってしまいます。それでは本末転倒なので、
簡単なコードを、難しくない弾き方で、
簡単な押さえ方のコードを
難しくない弾き方で
簡単なコード進行で弾くだけで
「あー作曲」は出来ます。
強いて言うならばこの「あー作曲」で求められるスキルがあるとすれば
押さえたコードの中から、歌いたい音を探す
その歌いたい音の弦を鳴らす
というくらいです。この辺りもやっているうちに、すぐ慣れると思います。
ここまでで、まったく譜面は出てきませんよね。譜面に代わるものとして・・・
替え歌を弾き語りする
替え歌なので、どんな言葉を使っても良いのです。ただ、そう言われるとなかなか言葉が出てこないかもしれません。
僕の提案で
「たまごかけご飯の歌」
というものを題材にしようと思います。
日本人は【俳句】【川柳】の文化があるので、いわゆる
【五・七・五】や【七・五】の言葉の並べ方が歌を作りやすいとされています。
ちょっとだけ書いてみます。
【けさのごはんは なんだろな】
【たまごかけごはん あさごはん】←たまごかけごはん、は字余りです汗
こういった言葉を、先述の「あー作曲」に当てはめると、なんとなく曲っぽくなりますね。
この替え歌の歌詞が「音符の代わり」を果たします。
弾き語りと書きましたが、ギターはメロディーの元になりそうな音を一定のリズムで鳴らしているだけなので、音さえちゃんと鳴っていれば、それほどテクニックはいらないのです。
ただ「あー作曲」は「あー」としか発音しません。それだと記録に残しにくいので、何かしらの歌詞を付ければ覚えやすいのです。
それを歌っているうちに「あー作曲」とは違った音程が出てくるでしょう。それが新しいメロディーになるのです。
さらにそれを録音しておけば、もう忘れる事はありません。
これを違ったコード進行や、違った歌詞、それを歌うメロディーをいくつか作って並べれば、すぐに1曲出来てしまいます。
いかがですか?なんとなく感じはつかめたでしょうか?
これらをまとめて簡単に実践できるポイントを別途noteにまとめましたので、そちらも参考にしていただけると幸いです。
![](https://assets.st-note.com/img/1730632363-IlpamhnoRKEOJb4jDu5YvVyc.png?width=1200)
▶目次◀
動画で見る超簡単「あー作曲」の実践
すぐ使える!コード進行のテンプレート
珍曲?【たまごかけご飯の歌】をメロディーに置き換える
作ってしまえば見えてくる作曲の本質とは?
今回のまとめ
好きな歌をコピーしてみよう
弾きやすそうなコードを選ぼう
「あー作曲」で簡単な作曲をしよう
「替え歌」でメロディーを作ってみよう
今回のnoteは以上となります。
今後も誰でもわかりやすい作曲方法を紹介していきたいと思っていますので、楽しみにして頂けると嬉しいです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
きよ
おまけ
僕が初めて作った曲です。「とまれみよ」という歌手は架空の歌手です(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![kiyonote_1974](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/81279933/profile_bc772d3f64a87a618b6613bf2c2d7ae7.jpg?width=600&crop=1:1,smart)