マガジンのカバー画像

マグノリアベンド

16
アメリカ人で翻訳者の主人と日本語教師の私の暮らしを綴っています。
運営しているクリエイター

#ガーデニング

冬の日々

久しぶりに書きます。なんだかんだと色々やることが多く、ブログがほったらかしになってしまい…

Kiyomi sensei
2週間前

     トマトいろいろ

夏の家庭菜園といえばトマトですが、我が家は毎年虫に食われたり、暑すぎたりでなかなか思うよ…

Kiyomi sensei
5か月前
2

強風に耐える菜園づくり

私たちの住むミシシッピに、ハリケーンの季節がやってきました。 いまのところ大きなハリケー…

Kiyomi sensei
7か月前

Red La Soda potatoes

ジャガイモがたくさんとれました!数えるほどの種イモから31kgも! レッド ラ ソーダ という…

Kiyomi sensei
7か月前

ごぼうの話

アメリカで日本料理というと「すし (カリフォルニアロール)」「やきそば(中華風)」などが人気…

Kiyomi sensei
8か月前
2

家庭菜園は時間と体力が必要

先日、家庭菜園の拡張のために、はじめて耕運機を使ってみました。 今までは主人がツルハシで…

Kiyomi sensei
9か月前

意外と忙しかった冬の庭仕事

ミシシッピと言えば一年中暑いというイメージがあるかもしれませんが、実は去年も今年も非常に寒く、氷点下6℃にまでなった日もありました。主人によるとこんなに寒いのはまれだそうで、ふつうは厚手のジャケットを着るほどの寒さにはならないようです。 実際に行ったことがないのではっきりとはわかりませんが、たぶん鹿児島と同じくらいの気候なのかなと思います。 氷点下の寒さになったとはいっても、ほんの数日でしたし、夏の蒸し暑さに比べれば断然動きやすいので、この冬の期間にはいろいろなことをしま

   水と土 Water and Earth

当たり前と言えば当たり前のことですが、植物を育てるにはいい土が必要ですよね。 It goes wit…

Kiyomi sensei
1年前
3

野菜は気持ちが分かるかな? Do vegetables have feelings?

                                            …

Kiyomi sensei
1年前
2

トマトの神様 The God of Tomatoes

以前、ほんの500mぐらいしか離れていないところに引っ越しをしたことがありました。 Some …

Kiyomi sensei
1年前