マガジンのカバー画像

マグノリアベンド

16
アメリカ人で翻訳者の主人と日本語教師の私の暮らしを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

冬の日々

久しぶりに書きます。なんだかんだと色々やることが多く、ブログがほったらかしになってしまい…

Kiyomi sensei
2週間前

     トマトいろいろ

夏の家庭菜園といえばトマトですが、我が家は毎年虫に食われたり、暑すぎたりでなかなか思うよ…

Kiyomi sensei
5か月前
2

看取り The mourning process

 先月義母が癌で亡くなりました。約一年半にわたる闘病生活、最後の数か月は在宅ホスピスで家…

Kiyomi sensei
6か月前

強風に耐える菜園づくり

私たちの住むミシシッピに、ハリケーンの季節がやってきました。 いまのところ大きなハリケー…

Kiyomi sensei
7か月前

Red La Soda potatoes

ジャガイモがたくさんとれました!数えるほどの種イモから31kgも! レッド ラ ソーダ という…

Kiyomi sensei
7か月前

ごぼうの話

アメリカで日本料理というと「すし (カリフォルニアロール)」「やきそば(中華風)」などが人気…

Kiyomi sensei
8か月前
2

「几帳面」と「きれい好き」は違う

主人と付き合い始めたころは、ビデオ通話を通してのアメリカと日本の超遠距離恋愛でした。 ある日ビデオ通話をしている時に、主人の後ろのタンスの上に白いものが見えて 「一体それは何?」と聞いたら、 「ああ、これはただのくつ下」 といって無造作に宙に放り投げました。その時は、その様子がなんだかかわいらしく思えましたが、結婚すると変わるもので、タンスの上に置きっぱなしの洗濯物を見ると今はイラっとしてしまいます。 主人の机の上はいつもごちゃごちゃで、ほこりだらけ。そんなところで仕事し

家庭菜園は時間と体力が必要

先日、家庭菜園の拡張のために、はじめて耕運機を使ってみました。 今までは主人がツルハシで…

Kiyomi sensei
9か月前

意外と忙しかった冬の庭仕事

ミシシッピと言えば一年中暑いというイメージがあるかもしれませんが、実は去年も今年も非常に…

Kiyomi sensei
10か月前

    AI翻訳 VS 翻訳者 

ご覧の通り、このブログは日本語と英語の両方で書いているわけですが、わたしは英語が堪能とい…

Kiyomi sensei
1年前

   水と土 Water and Earth

当たり前と言えば当たり前のことですが、植物を育てるにはいい土が必要ですよね。 It goes wit…

Kiyomi sensei
1年前
3

さかなさかなさかな Fish, Fish, Fish

ミシシッピに住み始めてから実感したことの一つは、日本の料理は実に魚中心だということです。…

Kiyomi sensei
1年前
6

野菜は気持ちが分かるかな? Do vegetables have feelings?

                                            …

Kiyomi sensei
1年前
2

トマトの神様 The God of Tomatoes

以前、ほんの500mぐらいしか離れていないところに引っ越しをしたことがありました。 Some years ago, I moved to a new apartment located only half a kilometer from my old one.  短い距離だったので、軽自動車で数日かけてコツコツと荷物を運んでいたのですが、引っ越し先がアパートの2階でいちいち階段を行ったり来たりするのが大変だったこともあり、荷物をアパートの入口に置きっぱなしにすることもよく