
【生後3ヶ月】摂取↔排泄⇒成長
めっちゃこんにちは。
我が家のかわいい第一子が生後3ヶ月を迎えた。
彼は日々「摂取(母乳)↔排泄(おむつ)=成長」という単純かつ生命力に満ちたサイクルを回している。
赤ちゃんの成長は、実に効率的でまっすぐだ。
必要なものを貪欲に摂取し、不要なものを迷いなく排泄し、栄養を糧に成長している。

父(成人男性)はどうか
もちろん成人男性だって成長を諦めたわけではない。
日々の情報や経験を「摂取」(インプット)し、それをしっかり整理して「排泄」(アウトプット)することで、成人男性だって成長できるのだ。
しかし諸君。
排泄に気を取られるあまり、摂取が不足した【う〇こマン】になっていないだろうか。
または、準備に没頭し過剰に情報摂取をした【大鶴肥満】になっていないだろうか。
成長にはバランスが欠かせないのだと、息子から学ぶことが多いものである。

止まることを知らないオムツ替え
また息子の摂取と排泄のサイクルは、決して止まることがない。
息子は迷わず、遠慮なく、必要な分だけ吸収し、不要なものを素直に手放している。
モチベーションに左右されることがないのである。感服だ。
黙々と排泄する彼の背中を見習わねばなるまい。
結び
さて、今日も彼は元気よく泣き声をあげている。
新たなインプットを求めるその姿を愛でながら、私自身も摂取と排泄のルーティンを日々回す決意を新たに。
太陽の光線は、美人の顔も照らせば、犬のくそも照らしているぜ。
いいなと思ったら応援しよう!
