暇つぶしにおすすめのボードゲーム
自粛生活の中で、家族で過ごす時間も増えますが、ずっと一緒にいるとどうしてもダラダラしてしまい、やることがなくなってきます。
自粛生活のだいぶ初期の方で買ったゲームなのですが、たまに引っ張り出して子供と遊んでいるものを紹介したいと思います。
ボードゲーム:「クアルト」
紹介したいのはこのクアルトというボードゲーム。
このボードゲームでは、4×4のマスの中に木でできたコマを並べて、4つ同じ形をそろえれば勝ちになります。
そろえ方はいくつかあって以下のどれかの形をそろえれば勝ち。
・丸か四角か
・白か黒か
・丸い穴の有か無か
・コマが長いか短いか
の4種類です。どれかをそろえていきます。
面白いのが、使うコマは相手から渡されるというルールがあること。
自分で次のコマを選ぶのではなく、相手に対して次のコマを渡して、渡された人は、それをマスの中に置いていきます。
最初のうちはマスに空きが多いのであまり考えなくても勝手にそろうことは無いですが、後半になってくると気が抜けなくなります。
マスが埋まることで、思わぬそろえかたができてしまい、よく考えてコマを相手に渡さないと負けることがあるからです。
子供相手でも苦戦する時がある
うちの小学生の子供と遊んでいても、結構集中しないと負けてしまうことがあります。
相手に対してコマを渡すときに、コマの数、形はあらかじめ決まっているので適当にやっていると、どこコマを相手に渡しても負けてしまうパターンがあります。
最初のうちは相手にそろわせないためには何を渡せば良いのかに集中すればいいのですが、段々と上達してくると、相手をはめるためにどういう置き方をすれば良いのかというふうに考えるようになります。
単純に見えて結構奥が深いゲームです。
ミニ版もあります。
うちにあるのはこのサイズ。
ミニ版でも、手抜きの作りではなく質感が良くて、値段に見合った製品だと思います。
子供と楽しみながら頭を使える、良いボードゲームだと思います。
良ければぜひ。