『やってみよう資料保存』日本図書館協会資料保存委員会【1行引用から140文字で紹介する実用書】 3 takemiー本訳家 2022年1月20日 05:09 やってみよう資料保存 (JLA Booklet no. 8) www.amazon.co.jp 1,100円 (2022年01月08日 16:29時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 資料保存の取り組みは、「なぜ保存するのか」、「何を保存するのか」、「いつまで保存するのか」、「ベストな方策は何か」を問うことでもあります図書館の本や資料は「利用」されるためにあり、そして“正しい保存“が欠かせないその方法には「防ぐ・点検・治す・取り替える・捨てる」の5つがある「資料の取扱い・カビ対策・災害対策と水損資料への対処・保存容器・資料修理・資料保存をすすめるために」の7章から、“正しい保存“のポイントが分かる【合わせて読みたい!】 防ぐ技術・治す技術―紙資料保存マニュアル www.amazon.co.jp 2,420円 (2022年01月08日 16:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ゛市民の図書館"の資料保存問題 多摩デポブックレット15 (多摩デポブックレット 15) www.amazon.co.jp 880円 (2022年01月08日 16:30時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する 資料保存のための代替 www.amazon.co.jp 5,742円 (2022年01月08日 16:32時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! 読んでいただいてありがとうございます!本を選ぶきっかけになれればとても嬉しいです。これからの紹介する本の購入資金にサポートしていただければ幸いです。 チップで応援する この記事が参加している募集 #推薦図書 44,401件 #毎日note #本 #推薦図書 #図書館 #資料 #保存 #資料保存 3