見出し画像

【ポケットの愛】メガネっ子がミムジー・ファーマーに入れあげた

メガネっ子少年ジュリアンが15才も年上の女性エレナに入れあげた。エレナも最初は遊びのつもりだったが、徐々に心が動いてしまう。 しかし、二人が真剣になるにつれ、周囲の状況は厳しくなっていく。頑張れば、きっと何とかなるなんて、そんな訳があるわけもなく・・・。

何でも努力すれば切り抜けられるってほど、世の中が甘くないっていうことは、親や周囲の大人が一番わかってる。大人の女性であるエレナも当然わかっていた。 どんなに頑張っても乗り越えれない壁があって、それが当たり前にある事だというのを経験することも必要だろう。お父ちゃん頭のネジ抜けてるが、思いのほか懐が深く、失意の息子を慰めながらポンコツ車で帰路につく。

(77仏)
監督
ベルナール・クィザンヌ
脚本
ピエール・ペルグリベルナール・クィザンヌ
出演者
ミムジー・ファーマー
パスカル・セリエ
ベルナール・フレッソン
ロベール・オッセン
ステファーヌ・ジョベール
アンドレア・フェレオル
パスカル・オードレ


あまり恋愛映画やドラマなどを見る機会がないのだが、大抵は紆余曲折あって男女がすれ違いながらも最後は結ばれて幸せENDだと思う。

が、それはお別れへのスタートでもあり、いづれどんな形であれ辛い別れは付き物である。

恋愛感情には、必ず負の感情がつきまとう。光が強ければそれだけ濃い影が出来るというものだ。

不安や不満、焦り、恐怖、妬み、怒り嫉妬・・・こちらのほうが大きいから苦しむ事になる。うまいコーヒーは、悪魔の魂より黒い飲み物なのだ。

これほど起伏の激しい感情を抱くことは、一生のうちで数えるほどしか経験できないものだが、逆に何も無いなら、死んでるも同然なんだよ
 
そもそも人間は一人では生きていけない生き物であるが、一人というのは数ではなく、精神的に誰かと繋がっていないという意味での「独り」であって、大抵は常に誰かの事を想っている。

それが家族であれ、恋人であれモチベーションに繋がるのである。

しかし恋愛感情は消費期限があって3年しかもたないとも言われる。

人々は滑るのに夢中で、山の状態には気がつかない。視野が狭くて見えていないものだ。

大事な人を失えば時間が止まっちゃう。

たまに持ち上げてくる女性がいて、どうみても好意ちらつかせてて、荷物持ち上げるふりして、おケツたらふく見せて・・。
お顔はあまり好みじゃないけど、気づけばヌマってて・・。そこからどんどん、底なし沼にハマっていく・・。 
で、コクったらフラれんの。
たぶん、コッチが惚れてんの知ってて、ワザと嫉妬とかさせてコッチの悶絶する姿や、マイナス感情を吸い取ってる、吸血鬼スペースバンパイアだ。

あれ、やる気スイッチがオフになるからやめてくれる?

ある研究によると、恋する人にはフェニルエチアミンというホルモンの分泌量が増加するものの、3年目あたりから大きく減少するというのである。

その説の真偽のほどはともあれ、世間一般的にも3年~5年でどんな大恋愛だったとしても、どちらかが変貌を見せ始める。

恋愛から次の絆であったり、苦楽を供にする家族という次の段階へと繋がるのである。

仲睦まじくおじいちゃん、おばあちゃんとなっても、最後は死別という別れは避けられない。神がいるなら天国はそう遠くはないぞ・・

心の傷は年月のようなもので 傷は積み重なり、そのすべてが人を作る

人はどこでも幸せになれる

まあ、いろいろあって勘違いで幸せ気分続けられるなら、一生勘違いしたままが救われるかもしれないな・・。

そして、悪魔の魂より黒い飲み物飲んだら、また笑うことができるだろう。

それほど疲れてなければ・・

映画から、だいぶ脱線したな・・・ww




いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集