![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/30397838/rectangle_large_type_2_5d059be6572da8142ae6ccc1d8ec8aa1.png?width=1200)
【コンビニなどでも開始】レジ袋有料化に伴う『メリット』『デメリット』
こんにちは狐先生です。自己紹介はこちら→自己紹介
本日は【コンビニなどでも開始】レジ袋有料化に伴う
『メリット』『デメリット』についてご紹介します。
7月1日を境に『レジ袋有料化』を実施している店舗が増えています。
今までは『レジ袋無償化』だった店舗でも
『レジ袋有料化』を導入し、
レジ袋『1枚あたり』に金額を設定しているのが現状です。
さて、そんな『レジ袋有料化』には、
一体どの様な背景があるのでしょうか?
今回は『レジ袋有料化』に伴う
『メリット』『デメリット』をご紹介していきます。
どうして今『レジ袋が有料化』されたのか。
皆さんが疑問に思う『レジ袋有料化』の背景ですが、
主な理由としましては
『資源の削減』と『プラゴミの削減』を目指している動きがあります。
最近では『スターバックスコーヒー』が
『プラスチックストロー』を『紙ストロー』に変更するなど、
世間では『プラゴミ削減』の動きが強まっています。
そこで提案されたのが『レジ袋有料化によるプラゴミ削減』です❗
確かに、私たちの生活には『プラスチック』が欠かせません。
どんな商品にも『プラスチック』が配合されていたり、
袋として使用されていたりします。
なので、全国で毎日排出される
『プラスチックゴミ』の量は凄まじいと言えるでしょう。
レジ袋有料化による『メリット』について
レジ袋が『有料化』され、
私たちの私生活には大きな変化があると言えるでしょう。
それは『マイバッグ運動』です。
レジ袋が有料化され、買い物で毎回『レジ袋を買うのがもったいない』と感じる方も少なくないと思います。
そこで登場するのが『マイバッグ』です。
最近では『スーパーマーケットのレジ横』や『100円均一』など至る所で、販売されています。
なので、レジ袋による『ゴミ』そしてポイ捨てなどによる『環境汚染』が少しずつ改善されていくのが、目に見えていますね❗
レジ袋有料化による『デメリット』について
実は『レジ袋有料化』によって『デメリット』になると言われている部分もあります。
それがマイバッグ普及に伴う『石油消費』です!
もちろん、マイバッグが布製なら石油等は使われませんが、マイバッグが『ビニール製』だと、製造時『石油』を消費するので、世間的には『あまり効果ない政策』と影で言われています。
レジ袋有料化でゴミへの意識は変わる!
今回は『レジ袋有料化』に伴う問題をいくつかご紹介しました。
今後の『資源問題』や『環境問題』は、一体改善されるのでしょうか?
近年では『海』などにゴミを捨てる方も増えているので、環境汚染対策とて『効果』を発揮していただきたい政策ですね。
本日は少しでも多くの方に
環境問題を考えて欲しいと思いこの記事を書きました。
普段は投資に興味がある方向けのオンラインサロンを運営しています。
現在の収入に満足していない方や
自由な時間をもっと増やしたい方などもしいれば
無料なのでぜひのぞいてみてください。