マガジンのカバー画像

文系の blender

98
物理/光学シミュレータとしての側面も持つ blender は、理系の専門用語が頻出し、ときどき文系の頭を揺らします。そんな文系のわたしが理解できる範囲で、ライティングやマテリアル…
運営しているクリエイター

#アニメーション

blender 4.2 アニメーションと実写を合成する

以前の記事で、VFX合成と、かんたんなアニメーションの作成を紹介しました。それらを組み合わせ、ここでは、実写の静止画像と、ソフトボディシミュレーションによる風船の動画を合成してみました。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 完成動画 作成のイメージを確認してもらうため、事前に完成動画を添付する。 風船 風船は ICOS 球から下のようにかたちを変更し、物理演算プロパティから、「ソフトボディ」を適用した。 セットアップ 背景のビ

blender 4.2 はじめてのアニメーション - ビデオエディターを使う

わたしもついこの間まで知りませんでしたが、blender には、基本的な動画編集が可能な「ビデオエディター」機能が備わっています。 専門のアプリケーション、Final Cut Pro 、Davinci Resolve などと比べると機能は限られますが、基本的な動画編集には十分な能力があります。わたしもはじめてなので、ごく一部を紹介します。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 編集前の動画 下は、blender 4.2 はじめてのア

blender 4.2 はじめてのアニメーション

タイトルに「はじめての」と付くと、それなりのベテランが初心のかたのために、ということが多いかもしれませんが、ここでは、わたしもアニメーションは初めてです。わたし自身の学習も兼ねて、アニメーションの基礎を紹介してみたいと思います。 環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 基本 アニメーションを作るというと、静止画よりもなにか複雑な操作が必要のような印象をもつかもしれないが、以下の 2 つの操作を抑えておくだけで、基本的なアニメーションは

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 不思議なボール

不思議な動きをするボールの動画があり、ジオメトリノードでもできないかと、再現してみました。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.4 ことばでは説明がむつかしいので、動画をご覧ください。 準備 半径 0.05 m の平面の円を作成し、名前はCircle とした。 Geometry Node 平面など任意のオブジェクトを追加 上部メニューの Geometry Nodes を選択 New(新規)ボタンをクリック Group I

文系の blender 4.1 はじめての Geometry Node | 円を描く

文系のわれわれにとってジオメトリノードの数式ノードは鬼門です。 そこで、数式ノードに少しでも慣れるため、遠回りにごく普通の円(Circle)を描画してみます。それだけではつまらないので、ちょっとおもしろい円のアニメーションも制作します。 環境 Blender 4.1.0 , Mac Mini M1 OS 14.2 準備Curve > Nurbs Curve を追加する。(カーブ > NURBSカーブ) Geometry Node 上部メニューの Geometry N