blender 4.2 はじめてのアニメーション
タイトルに「はじめての」と付くと、それなりのベテランが初心のかたのために、ということが多いかもしれませんが、ここでは、わたしもアニメーションは初めてです。わたし自身の学習も兼ねて、アニメーションの基礎を紹介してみたいと思います。
環境 Blender 4.2.0 , Mac Mini M1 OS 14.4
基本
アニメーションを作るというと、静止画よりもなにか複雑な操作が必要のような印象をもつかもしれないが、以下の 2 つの操作を抑えておくだけで、基本的なアニメーションは作成できる。
KeyFrame
もっとも基本的な操作が、キーフレームの追加だ。ここからここまで動きを出します、という指定を行う。
初期画面から、下の立方体を選択し、I (アイ)キーを押す。
タイムライン上で、フレームを 20 に移動し、立方体を移動、ふたたび、I キーを押す。
タイムラインで、フレームを 1 に戻し、アニメーションを再生(デフォルトではスペースバーを押す)する。
Graf Editor
上のままでは、立方体はスムーズに移動するだけだが、グラフエディターを利用することで、この動きに変化をつけることもできる。
画面を分割し、「グラフエディター」画面とする。
グラフエディターのラインがグリーンでない場合は、上の始点の2回クリックして選択する。グリーンの状態で、T キーを押す。
各オプションを選択することで、動きに変化が加わる。
上のように、キーフレームを設定し、必要ならば、グラフエディターで動きに変化を加える、この操作のみで、基本的なアニメーションの動きはほとんど表現できるだろう。
その他のキーフレーム
キーフレームの挿入方法は、上の I キーの他にもいくつかある。
これでも問題はないが、後々の編集作業でわかりやすくしたり、データの節約には、K キーで挿入を行う。
また、たとえば X 軸にしか移動しない場合は、
N キーでサイドバーを表示
アイテム > 位置 X で右クリック、「単一キーフレームを挿入」を選択する
応用
上の操作のみを応用し、次のようなアニメーションを作成した。
セットアップとアニメーション設定
初期状態は下のようにセットアップ。
詳細は省くが、ソファ、クッション、ブックホルダーについては、上述のキーフレームを設定し、それぞれ、適当なタイミングで、ソファとクッションは180度回転、ブックホルダーは画面内に移動、させた。
カメラのアニメーション
カメラの移動は、カメラを選択し、1 フレームで I キーによるキーフレームを挿入、100 フレームに移動し、適宜カメラ視点を移動、同キーフレームを挿入した。
照明のアニメーション
背景光
アニメーションはオブジェクトの移動、回転、拡大などに限らない。上では、後半のタイミングで、環境光を徐々にゼロに落としている。
エリアライト
環境光が暗くなるタイミングで、4 灯のライトを点灯させた。
レンダリング
出力プロパティの各値は次の通り。
レンダー > アニメーションをレンダリング を選択し、レンダリングする。
補足
キーフレームの操作
タイムラインエディター上のキーフレームは、オブジェクトの操作と共通の方法で操作することができる。
キーフレームの移動は、G キー、削除は、X キー、複製は Shift + D キーなど。
カメラのトラッキング
カメラを移動させても、特定のオブジェクトを捉え続けていたい場合は、コンストレイント機能を使う。
カメラを選択し、コンストレイントプロパティの「オブジェクトコンストレイントを追加」> トラック(Track To)を選択
「ターゲット」に、ここでは 中央の立方体(Cube) を指定
まとめ
アニメーションの作成ははじめてでしたが、上のような単純なアニメーションならば、思ったよりもかんたんで、そして、思ったよりも楽しい作業でした。
いったん踏み込んでしまうと底のみえない世界なのかもしれませんが、今後も、より踏み込んだ機能や、ビデオエディターなどの機能も紹介できればと思います。