見出し画像

休職日記⑫11/13・美味チェコ飯

11月13日(水・12日目)

 昨日Xで松屋が発表した新メニューのチェコ料理『クジェナパプリツェ 』。
 まだ正式販売ではなく、いくつかの店舗でテスト販売してから今後の予定を決めるらしい。

 野球のチェコ戦でテンションが上がった身としては、大変気になる。

 調べたら、なんと鷺宮店でもテストをしている。

 鷺宮(駅名は鷺ノ宮)は中野区の、西武新宿線沿いにある町。所沢・本川越行きの下りの急行が高田馬場の次に停車する。
 乗り換え駅というわけでもなく、テスト店舗の中ではかなり穴場的な立地。

 イメージしやすいのは、高校の最寄り駅が鷺ノ宮と下井草だったから。
 これは久しぶりに行くしか!

 ついでに近くの神社を調べたら、駅から徒歩3分の鷺宮八幡神社で御朱印をいただけるとのこと。

 ファイブスター物語ストーリーズの代表的ゴティックメード(ロボット)、ツァラトウストラ・アプターブリンガーが表紙に描かれた御朱印帳を持ってほくほくと出かけた。

つよくてかっこいい

 Googleのクチコミによると神社は12時からお昼休憩に入るということで、先に御朱印をいただきに。

 クチコミにあった通り、神主さんが待ち時間にお茶をお出ししてくださる。こちらがお参りしているのに、なみなみならぬご配慮に感謝。

知らない味の、おいしいお茶だった。何のお茶か聞けばよかった

「御朱印や境内の写真をSNSに上げていいですか?」と聞くと、「どんどんやってください、僕もインスタやってますけどうまく使えていなくて」と言っていただけたので、御朱印と境内のお花の写真をアップ。

力強い筆致。ありがたさが増す。
可愛らしい晩秋のお花。名前調べたい。

 12月になると龍と蛇がリレーしている可愛い書き置きの御朱印をいただけるとのことで、年内にもう一度お参りしたくなった(見本の写真を撮らせていただけばよかった!)。

 大通りから一本入った、つかの間都内の喧騒を忘れられるオアシスのような神社だった。


 そして待望のクジェナパプリツェ。

全体像
アップ

 深皿に注がれたスープはカレーよりも黄色みが強く、にんにくの香りが食欲をそそる。

 クリーミーなスープをごはんにかけて食べると、その甘さに惹かれた。
 カレーからカレーパウダーを取り払って濃い生クリームを加えたような、不思議と安心できる味わい。

 くたくたに煮られた玉ねぎも、刺激的な味が抜けて甘みに貢献している。
 ごろごろした鶏肉にもスープの味が染み込んでいて、食べごたえがある。

 スープや具が胃に落ちると、香辛料のせいか温かくなってくる。冬に食べられればもっとありがたそう。

 お米を一粒も残さず、ついでにお味噌汁も飲んで完食!

 ジョージア料理のシュクメルリのように、ぜひ全国展開してほしい。


 通販で買った服を新宿で受け取り、改装中の新宿駅で迷って帰宅して、もう今日は出かけただけで大勝利! というところだったのだけど、もう少し努力した。

 休職中時間を持て余しているので、公募に文章を送ることにしたのだ。

 noteに記録を上げているだけでも充分かもしれないけれど、せっかくだから締切が欲しい。
 もちろん、今から小説を練り上げる時間はない。
 公募ガイドのサイトで喫緊に締切を迎えるエッセイの賞を見つけ、AIさんに相談してスケジュールを組んでもらう。

 わりとタイトだが、お題のある賞が2本。

 テーマが『自由』な賞も、発達障害ならではの視点や体験が新鮮なテーマになりえるし、書くことが決まれば執筆スピードには自信がある。
 普段もフリック入力で文字を書いているので、12月の手術後起き上がれなくても書くことはできる。

 手術まではnoteと公募の原稿を書き、本やアニメや映画でインプットして、ついでに部屋を片づけて断捨離も試みられれば、充実した休職生活を送れるはず!

 評価されるかどうかはさておき、自分のために挑戦したい。

 今日のよかったこと:

  • たくさん初めてのことができ、楽しめた。

    • おいしい料理も神様に祈れることも人と話せることも楽しい!

  • 公募のことを考えて、そのための努力の道筋を立てた。

    • 賞を取れるかどうかももちろん、書くことを楽しみたい。

  • (迷って)たくさん歩いた。Google Fitによれば6,000歩歩けたらしい。

    • 記録が目に見えると達成感がある。

 明日はなるべく時間割通りに過ごしたいところ。
 インターネットの誘惑に負けず、念願の自炊もしたい。

いいなと思ったら応援しよう!

北川
いただいたチップは心身の栄養維持にさせていただければと存じます。