マガジンのカバー画像

移民国家としての日本

319
マガジン名称を「海外事業を編集する」から変更。 ヘッダ写真はダナン@ベトナム
運営しているクリエイター

#ヘイト

悪意で燃やそうとする奴らへの消火活動/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(25.2.9-25.2.15)

あからさまなヘイト煽りを小火の段階で取り上げるのって、結局は自分も燃料投下してることになりません? なるよね? たとえばこの記事の顛末、ふだんからブロックしている界隈で盛り上がっていたせいか、それとも言うほど盛り上がっていなかったのか、まるで存じ上げず。知らんうちに鎮火したようだったので焦げ跡を見て回りました。 この会合がキレイゴトしか言わない。ってあたりが火種なんですかね。 配布資料を読んでいくと、それこそ解体業も含むはずの業界が「持続的に働き手を確保していくために何が

Undocumentedとillegalの違いを説かねばならないのは日本も同じ/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(25.1.19-25.1.25)

珍しくクルドという文字が川口市以外の自治体とセットで報道されてるな、でも埼玉県だな。と思ったらヘイト新聞がヘイトで小銭を稼ぐいつものやつとは違って公的機関の対応がヒドい。という話でした。 記事にある通り、このテイタラクを推奨する日本社会の情けなさをわれわれが直視するハメに。強いてヨカッタ探しをするなら、上記報道を受けて早々に修正が為されるらしい、というそこだけ。 渦中の教育委員会、そもそもどういうつもりか。とウェブを見に行ったら「人格が高潔で、教育、学術及び文化に関して識

たんたんと続ける/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.12.29-25.1.4)

年をまたいだからといってこの界隈に大きな変化はないですね。相変わらずヘイトをまき散らすことに生き甲斐を見出すメディア、嬉々として囃し立てる者、彼らを「調子に乗せずに」そうした現況をどう記録していくかに毎週考え込む私。 埼玉県越谷市の昨年12月市議会において 「近隣市では一部外国人による迷惑行為により安全な市民生活が脅かされる事件が発生し、本市でも同様の事件等発生を危惧した市民から不安を訴えるご意見」(令和5年9月定例会、市長答弁より) を述べた実績ある議員の発言がヘイトスピ

差別意識が自分の中にないか。を考えるテキスト/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.12.22-24.12.28)

はてな匿名ダイアリーに興味深い投稿がありました。 もっぱら「なんだよ男女の話かよ」派と「だとしてもこの書き手の行動はエラい」派が小競り合い、といういつものインターネットだったんですけど私の感想は終始変わらず、で。 いや、冗談でもなんでもなく、ウクライナじゃなければ絶対に違うコメントが主流になるじゃないですか。その、みんなたちのココロで浮上しない意識について、もっと真顔で考えるべきだと思ったんです。 ■たとえばこういう話のことを私は言っています ■さて。今週の時事ネタで

移民社会≠共生社会/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.12.15-24.12.21)

ちょっと話題になった記事。 個人的に気になったのは会長? 出世した? ってところで、前回目にしたときは違う肩書きだったよね。という記憶があったからなんですけど、探したら3年5ヵ月前は副社長でした。うむ。 その前回記事では湧いていないゼノフォビア・コメントが今回記事に少なくない数、ついているのは移民というワードが彼らを刺激するからであることは明らかですが、そして何度も申し上げている持論ですが、とっくに日本社会=移民社会なんで。さーて、いつまで現実から目を逸らし続けることがで

ネットde真実民育成事業としての報道/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.12.1-24.12.7)

先週も書いたし飽きてるんですけど、放置しておくと育っちゃうやつなので草の根活動的に採り上げざるをえない、某紙「今週のクルドヘイト」案件。 だが奴らのPV稼ぎに協力したくはないので、言及されていた埼玉県議会本会議一般質問を紹介しておきたく。 あくまで議員の質問予告の見出しですが、実は令和5年6月の定例会議事録に同一議員の質疑は掲載されており、どういう予断がそこにあって、こうした質問をしたのか、推して知ることは出来ます。原文確認はリンクからどうぞ。 この質問をもってヘイトだ

今週も目立つヘイト煽り/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.11.24-24.11.30)

稼げるからヘイトを煽る、でおなじみの媒体が今週もエンジン全開でさまざまな記事を公開していて、しかしBlueskyのアカウントでは「そんなこと言ってませんよ?」な顔をしていて苦々しい。 繰り返し当欄でも主張していますが、ヘイト煽り論説がガンガン露出される世で、対抗する勢力がペイウォール越しになんか言ってる光景、某県知事選であらためて我々が直面させられた「ネットde真実勢の育成」に後者も加担している、とイコールなんですよね。良くない。 たとえばこの東京新聞記事、有料会員じゃなく

ヘイトde小銭稼ぎの流れを振り返る/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.9.1-24.9.7)

今週のクルドヘイト。みたいなコーナーを作れるほどにかまびすしい界隈ですが、さかのぼると2021年、仮放免の許可が出ない。という記事を紹介していて、ここがクルドという単語の本連載における初出でした。 2022年、そんな彼らに難民認定1号が。という報道があり、ドキュメンタリー映画『東京クルド』(2021)、フィクション映画『マイスモールランド』(2022)が公開されて、当時の日本社会の受容が少しだけ実態に追い付いたのが2年前ですかね。 今の「クルドヘイトで金稼ぎ」連中が涌いて

小声で大それたことを言う法務省/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.8.25-24.8.31)

概算要求が出てくる季節、法務省が何か言っているようなのですが みんなマイナンバーカードのことが嫌いだから(キメツケ)この見出しになるのも仕方ないですが、元ネタにはもっとエラいことが書かれており これ、本当にこの路線で進むんですか。外務省、厚労省、法務省の綱引きで生じている無駄はたしかに一元化されるべきですが、よりによって入管庁がそこを担うのは最も無い選択肢、と過去5年にわたり毎週のように彼らの人権意識の欠落を指摘せざるをえないニュースを紹介してきた当欄筆者として、思います

政治家が口にする共生とは何か問題/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.8.11-24.8.17)

先週、9月1日が近づいてきますが。みたいなことを書いたら案の定 事実を歪曲する各位が自発的に目が覚めることはないわけで、まあ地道に潰していくしかないよね(知ってた)。 去年は100年という節目でもあり、虐殺なんてなかったんや。って正気で言ってるんですか記事がけっこうなボリュームで出ていましたが、今年も倦むことなく拾っていければと思います(下記は昨年の記事3つ)。 ■今週のクルドヘイト 後者、そういう記事ではないにもかかわらず、こんな一節があるんですよ。 一つだけ、聞き

haters gonna hate, hate, hate/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.6.9-24.6.15)

予定通り技能実習が廃止され、育成就労に改名する法案が成立しました。 労働力の確保を前面に打ち出した「特定技能」への移行を前提とする制度、そのタテツケに異存ないものの、生殺与奪の権力を入管が握る構造がむしろ強化された点が、とてもよくない。 ……という話を思えばこの5年、毎週書いている気がします。 ■今週のヘイト ・満場一致のヘイト ・他人の心にあるヘイトを煽ろうとする根性が透けて見える分、陋劣なやつ ・これは訓練されたヘイト心情が分かりやすく発露した話

ゼノフォビアという語彙は不適切か/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.4.28-24.5.4)

今週まあまあ注目を集めたニュースといえば。 ゼノフォビア、という単語、当欄でもさんざん使っていて、そこは反論できねえんじゃ? が第一報を見かけたときの私の反応だったんですが、案の定というか、反論後を絶たず。たとえば比較的フラットな論と思えるこちら。 ダウト。あなたクルドヘイトを知らないひと? あるいは韓国・北朝鮮ヘイト、なんならベトナムへのヘイト、決して看過できるほど小さいものではないし、それらは紛うことなきゼノフォビアです。それでいうと今週のニュースのひとつ。 これ

そんなの関係ねぇことはねぇ/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(24.3.31-24.4.6)

今週は……と、毎週いちばん気になったニュースで書き始める恒例(241週目?)ですが、強いていうと今週いちばん気になったニュースは「外国人」関係ないこの件かねえ。 上毛新聞の切り込み方がいちばんダメなんですけど、社会的弱者に向ける/向けられる視線をヒトゴトと思っているとこういう書きぶりになる事例と思え、つまりね、記者が怒りにぷるぷる震えているかどうか。毎日新聞の記事と比べて読むといいですよ。 腹が立たないものかね、「権力」があると信じてしまっている役所や役人に。公僕てなことば

アオりアオられ/週刊「移民国家ニッポン」ニュースまとめ(23.11.5-23.11.11)

坊主憎けりゃ袈裟まで憎い。と言いますが(言わない)、AさんがBさんを目のカタキにし続けるのを見聞きしていると、そうか、Bは悪い奴か。って受け取る派と、なんでそこまでBに絡むの? って疑問に思う派とに分かれると思うんですよね。私は後者で。 この記事における唯一の定量的な記述がこちら。 あたかも「前年同期比18%増」をタイヘンなことのように書いていますが全国的には21.1%って法務省による令和5年上半期の集計暫定値として発表されており どうせなら川口市の犯罪データを月別に見