見出し画像

目下の推し活は?

何か、「推し活」ってされているでしょうか?

たぶん、木の推し活は、ずっとしてきたし、
これからもするのだと思います。

それ以外には?

最近、ますますやろうと決めているのは、
応援したい人たちに、お金を支払うこと。

逆パターンもあります。
賛成しない人たちのところには、
お金がいかない消費活動をする、です。

ふだん、買い物するとき、遊びに行くとき、
どのような理由で、決めておられますか?

私は、家族や先生、友人に、
ちょっと変わった?人がいたおかげで、
高校生の頃から、1つの基準ができました。

それは、自分の支払ったお金の
行き先を気にかける、です。

そのお金は、どのように動いて、
最終的に、誰の元に行き着くのか?
それを想像して、
買い物をしたい、ものを選びたい。

できることなら、すぐにゴミになって
焼却場に行ったり、
山林を壊して作られた
産廃処理場に埋めたてられたり
は避けたい、というのもありますけれど。

誰にお金を支払い、応援するか、は
以前からの基準ですが、
これまでは、
時代のトレンドや雑誌などの情報も
かなり気になっていました。

だから、迷いのある選択、行動を
わりとしていました。

ですが、なぜか最近それが
いらなくなった気がします。
自然に。

で、今年の年末のおみやげは、
混雑したデパートに行き、
迷ってウロウロすることなく、
すっきり決められました。

アンテナショップでないと入手しにくい
地方の小さなお店の素朴なお菓子や
最近知って、推したい!企業の商品。

今思えば、これでよかったのでは?

なぜ、これまでお土産を買うのに、
あんなに、あれこれ迷っていたのか?

珍しいものを志をもって作っている
企業やその会社の商品を
私はこれが大好きで、推してます!
と言って、いつも同じものにする。

そういうのもありかな、
と思えるようになりました。

もっとも、推したい企業や商品は
いくつかあるので、
いつも同じにはなりません。

でも、あたらしいもの、あたらしいもの、
と次々と目移りする必要はないのかも。

目下のいち推しはこれです。

パリパリした食感、
フレーバーごとに味わえる香りの豊かさ、
見た目のキュートさ。

作る手間がかかっているぶん、
多くの人が好きになってくれるのでは?
と思いますが、どうでしょう?

ロールショコラ プラム | 職人が作る「Roll Chocolat (ロールショコラ)」

思えば、これも「みんなニコニコ」の
1つのバリエーションでしたね。


いいなと思ったら応援しよう!

樹木も人も笑顔に、樹木医mimi  ( 三戸 久美子 )
チップを頂けるなんて、とっても光栄です! ありがとうございます。