【公式】きりんアフタースクール@福岡

福岡市城南区にある「きりんアフタースクール」の公式アカウントです。 子どもたちの「自立」を願い、放課後の時間の充実を目指して活動しています。 基礎学習/探究学習/STEAM教育/非認知能力 http://www.kirin-afterschool.com/

【公式】きりんアフタースクール@福岡

福岡市城南区にある「きりんアフタースクール」の公式アカウントです。 子どもたちの「自立」を願い、放課後の時間の充実を目指して活動しています。 基礎学習/探究学習/STEAM教育/非認知能力 http://www.kirin-afterschool.com/

マガジン

最近の記事

ブログ移行のお知らせ

こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 今日はブログ移行のお知らせです。長らくnoteでだいたい週1のペースで書いてきました。いつも読んでいただいている皆様、ありがとうございます。 元々、民間学童「きりんアフタースクール」で考えていることや、日々の活動、子どもたちの様子を発信する目的で書いていたブログでしたが、noteを立ち上げた当初から事業が多岐に変化してきました。 その中で、きりんアフタースクールのnoteから、各サービスのサイト内でブログを掲載する形に運用

    • きりんアフタースクール・CAN!Pラボの23年度生徒募集が始まりました!

      こんにちは、きりんアフタースクールの森本といいます。福岡で「教育をもっとおもしろくする!」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。 今日のブログはお知らせになります。きりんアフタースクールの次年度の生徒募集に向けて、説明会および体験会の受付をスタートしました。 ▼説明会・体験会の申込はこちらから 福岡市城南区周辺にお住まいの新1年生を

      • 主体的に考えられる子になるために家庭でできること

        こんにちは、きりんアフタースクールの森本といいます。福岡で「教育をもっとおもしろくする!」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。 さて、現在私たちは保護者の方と面談を行っています。各ご家庭から日頃のアフタースクール以外の姿を聞ける有意義な時間になっています。その中である保護者の方から「なんでも主体的にできるようになってほしいけど、どこま

        • どの子にも”「!」な体験”を提供したい

          こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 先週は「教育をもっとおもしろくする」というテーマでした。 今回は改めて、CAN!Pで何がしたいの?という問いに答えてみたいと思います。私たちの根幹ですね。基本の考えはこちらのHPに載っています。 子どもたちに残したいのは「体験」である私たちのビジョンはタイトルの通りです。 昨年からメンバーと何度も議論してきた中で、最後に残ったのは言葉は「体験」でした。 スタッフの森本からの「最後に子どもたちに何が残したいかっていえば体験なんだよな~

        マガジン

        • 私たちが目指すもの
          5本
        • アフタースクールの日常
          8本

        記事

          「教育をおもしろくする」私たちの現在地

          こんにちは、森本といいます。福岡で「教育をもっとおもしろくする!」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。 今日は、「教育をおもしろくする」というCAN!Pのスローガンについて現時点で思うことについて、あらためて触れてみたいと思います。少し抽象的な話になるかもしれません。 あらためて「CAN!P」とは?2022年4月に「CAN!P」とい

          「教育をおもしろくする」私たちの現在地

          自己調整に向かう学習への試行錯誤

          こんにちは、森本といいます。福岡で「教育をもっとおもしろくする!」というスローガンのもと、民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。 今日は基礎学習についてのお話です。最近あらためてトライしていることを共有したいと思います。基礎学習のプロセスを通して、どんな力を身につけてほしいかという点についてです。 私たちが考える基礎学習のステップ以前、書いたブログをあらため

          自己調整に向かう学習への試行錯誤

          才能が大切か?努力が大切か?

          こんにちは、森本といいます。福岡で民間学童きりんアフタースクールを運営しています。 放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるか、探究的な学びを届けられるか、みんなで頑張っています。 さて、今日は私個人の最近の学びをシェアさせていただこうと思います。子どもたちの学びにも関わる内容になります。 才能と努力のかけ算が大事私個人の話になりますが、朝の通勤で車内の移動中はVoicyという音声メディアをよく聞いています。「ながら聞き」ができるので、いい情報のインプットになって

          才能が大切か?努力が大切か?

          森本の雑記 #2 ~外に出てみるからこそ気づくこと~

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 福岡市にある民間学童を運営しながら、子どもたちの放課後の時間をいかに有意義にできるか考えています。 さて、今日は私個人の雑記です。短めに終わります。 きりんアフタースクールでは、夏休み期間中に毎日朝から野外体験や製作活動などのイベントを行っています。 その中には、外部の団体の方とコラボして行うイベントもあったりします。例えば野外体験などは、ご自身でフィールドをお持ちの方や、専門のノウハウを持たれている方と積極的にコラボする

          森本の雑記 #2 ~外に出てみるからこそ気づくこと~

          かわいい子には旅させよ~2022年度ver~

          こんにちは。CAN!Pの代表をしております粕谷です。 昨年の今頃にこんなブログを書きました。 この内容はそのままそっくり書きたいくらい言いたいことは変わっていません。ぜひご一読いただきたいのですが、今回はまた少しリライトしてお伝えをしたいと思います。 今回の結論は、普段関わりのないお友達と一緒に旅するとより成長しますよというお話です。 今年度より始まったCAN!Pのアドベンチャー企画に、アフタースクールの子どもたちも参加してくれています。 すでに3つの日帰りイベント

          かわいい子には旅させよ~2022年度ver~

          「好き」なことを見つける方法

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本といいます。 福岡市で民間学童を運営しています。子どもたちの放課後の時間をいかに有意義にできるかみんなで頑張っています。 さて、今日は「好き」なことを見つける方法というテーマで書いてみたいと思います。 「好き」が見つからないという大人ここ数年、”「好き」なことをして生きていこう!”みたいな風潮が強くなっていると感じます。会社という組織に属さなくても、個人で発信をしたり、商品を作って売ったりすることがより簡単になってきています。

          「好き」なことを見つける方法

          子どもたちに夏休みで得てほしいもの

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 福岡にある民間のアフタースクールで、放課後の子どもたちの時間を有意義にするためにみんなで頑張っています。 さて、きりんアフタースクールでは夏休みイベントの真っ最中です。朝から子どもたちをお預かりし、毎日違うイベントを行っています。外に出かけて野外体験をしたり、室内での製作活動などなど。 例年大人気のイベントです。夏休みが一週間終わり、少し振り返りも兼ねて子どもたちの様子を見ていて感じることを書いていきたいと思います。 夏

          子どもたちに夏休みで得てほしいもの

          探究学習を深めるための「読解力」の重要性

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 福岡にある民間のアフタースクールで、放課後の子どもたちの時間をいかに有意義にできるかみんなで頑張っています。 今日は、「読解力」について。探究的な学びをしている側面から、日々の子どもたちを通して感じることを整理してみたいと思います。 CAN!Pラボでの”親子ミーティング”今年4月から開校した高学年向けアフタースクール「CAN!Pラボ」も約3カ月が経ちました。 6月末から7月上旬にかけて、”親子ミーティング”と題して、子ど

          探究学習を深めるための「読解力」の重要性

          森本の雑記 #1 ~日本の18歳の今~

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 福岡にある民間のアフタースクールを運営しています。放課後の子どもたちの時間をいかに有意義に学びあるものにできるか。そんなことを考えて活動しています。 いつも、こうしてブログを書いていますが、大きく目的は2つあります。 まず一つ目は、アフタースクールの中で行っていることの発信です。どんな意図で何を考えてカリキュラムを作っているかをなるべくオープンにしたいと思っています。 もう一つは、自分自身の思考の棚卸です。ふと頭に浮かん

          森本の雑記 #1 ~日本の18歳の今~

          クリエイティブであるためにやるべきこと

          こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 先日、きりんアフタースクールのクリエイティブタイムに参加していました。 なかなか面白い取り組みだったので私も感じたことを書きたいと思います。クリエイティブタイムで実施した内容の詳細はこちらからどうぞ。 今月の活動のテーマは「体を学ぼう、体で感じよう」です。 その一環として、五感を使った取り組みをしています。 はたから見たら「ただの散歩やん!」と突っ込まれそうですが、結構違います。 皆さんは意識的に外の風景を見ながら散歩することって

          クリエイティブであるためにやるべきこと

          「五感」を使う冒険に出てみた!

          こんにちは、きりんアフタースクールの森本です。 先週のブログの続きのような内容で書いていきたいと思います。 先週は外に出て、フィールドワークならぬ、「フィールドウォーク」に出てみました。 何をしたかと言うと、近場の公園や自然の中に入って、自分が気になるものや引っかかるものを探してみるという簡単な散歩のようなものです。 子どもたちの様子だったり、実施してみた意図について整理してみます。 小豆島で学んだ「Feel 度 Walk」私ごとになりますが、5月末に香川県小豆島に

          「五感」を使う冒険に出てみた!

          探究学習は「探」と「究」に分けよ

          こんにちは。CAN!Pの粕谷です。 今回は最近ホットな探究学習について、現場で子どもたちの様子を見ていて感じたことを書きたいと思います。 結論から言いますと、探究学習には探(探索)と究(研究)に分かれていて、日常や社会への疑問となる「探」が課題になりがちですよという話です。探究学習については、下記の図(文科省の資料の一部)がイメージしやすいですね。 図の左下に、日常生活や社会に目を向け、児童が自ら課題を設定する。とあります。言葉だけ聞くと「確かにそうですね」となるんです

          探究学習は「探」と「究」に分けよ