![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171773868/rectangle_large_type_2_1f9a199cfa527c6c5ae11006842250c3.png?width=1200)
【新NISA2年目へ!】投資初心者がまず読むべき2冊
今回のテーマは「投資」です。
昨年から始まった新NISA制度。新NISAとなり、非課税で投資できる枠がさらに拡大されましたね!
「投資に興味はあるけど、何から始めたらいいか分からない…」
という方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、投資初心者の方にぜひ読んでいただきたい2冊の本をご紹介します。
投資の基本を学ぶならこの1冊!『JUST KEEP BUYING』
1冊目は、『JUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則』です。
この本は、長期投資の重要性を分かりやすく解説した1冊。難しい専門用語はほとんど使われていないので、投資初心者の方でもスラスラ読めます。
本書で特に印象的なのは、「とにかく買い続けろ!」という単純明快かつ、重要なメッセージ。
株価の変動に一喜一憂することなく、淡々と積立投資を続けることの大切さを説いています。
「長期投資って本当に効果があるの?」「ドルコスト平均法ってどういう仕組み?」といった疑問にも丁寧に答えてくれるので、投資の基礎知識を固めるのに最適です。
投資信託の選び方を知るならコレ!『ほったらかし投資術』
2冊目は、『ほったらかし投資術』です。
本書では主にインデックス投資について紹介されています。
「インデックス投資」とは、日経平均株価やTOPIXなどの市場平均に連動することを目指す投資方法。個別株の分析などは必要なく、初心者でも始めやすい投資法として人気です。
インデックス投資のメリット・デメリットから、具体的な投資信託の選び方、ポートフォリオの組み方まで、実践的な内容が網羅されています。
特に参考になるのは、おすすめの投資信託が具体的に紹介されている点。投資信託選びに迷ったら、本書を参考に選んでみるのも良いでしょう。
本を読んで、投資の第一歩を踏み出そう!
「投資は難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、まずは今回ご紹介した2冊を読んで、基本的な知識を身につけることから始めてみましょう。
本を読むことで、投資に対する漠然とした不安や疑問を解消することができます。そして、自分に合った投資方法を見つけることで、将来のお金に対する安心感を得られるはずです。