マガジンのカバー画像

現在なう日記(自分で撮った写真使う)

72
とにかく毎日何かを書くためのマガジンです。 写真はオリンパスE-M5mark2又はiPhoneで撮影。たまにうっかり夫や息子の撮ったものが混じる
運営しているクリエイター

2019年11月の記事一覧

現在なう日記 020 だるさ

現在なう日記 020 だるさ

久々の好天の、しかも土曜だというのに朝起きたらめちゃくちゃだるい。

夜中に背中がしんどくて目が覚めたから、正確には夜からずっとだるい。

水曜の都心行きが悪さをしてるのか?仕事、勉強会、合間に買い物、そして飲み会と詰め込んだのは確かだけどそこまでの無理だったとも思えない。
ただ、翌日は午前中ややハイテンションなところから午後以降なぜか理由もなくがっつり落ち込んでいた。やはり疲れてたのは確か。

もっとみる
現在なう日記 019 不注意

現在なう日記 019 不注意

ADHDがブーム?になる前からわたしは自分の不注意に悩まされてきた。
や、だから私もADHDだとか言いたいわけではなく(やや言いたいが診断出るほどでもないとも思うのでなんとも)、現在なう日記のナンバー見て笑ってしまった。

016の回が3回続いてるwww

全く話も繋がっていない。何故だか今日は016だよなーって思いながら3日経過してしまったのだ。
しかも、前日の投稿見ててもこれですからね。

もっとみる
現在なう日記 016

現在なう日記 016

昨日は都会で宴会だった。

今の勤め先は郊外にあって、我が家も郊外なので滅多に都会に出ることはない。

10人くらいが皆適度に酒を飲んで適度に酔っ払って(荒れるような会ではない)、じゃ、と解散した。
えーっと私は今どこにいてここは何線がベストなんだ??てか、駅はどこ??とキョロキョロしている中、他の皆はぱっとそれぞれの行き先や地下鉄に向かって歩いていく。

この瞬間のなんとも言えない疎外感。

もっとみる
現在なう日記 016

現在なう日記 016

我が子4さいのストップウォッチブームにより、9810時間にも渡り何かを計測していた模様です。

私はかなりスマホを触らせてしまっている方だと思うけど、実際それが吉と出るか凶と出るかはわからない(凶かな…凶なんだろうな…

現在なう日記 016 小さきものたち

現在なう日記 016 小さきものたち

ひさびさにiPad用のブルートゥースキーボードを出してくる。
超コンパクトタイプとはいえ、フリック入力とは比べ物にならない。
そして、なんというかこの「コンパクトなシステム感」がたまらないのだ。

先日メルカリで落札した、iPadと同じ幅高さかつ超薄型シンセC.24のを隣に並べて見るとさらにこの小さきものたちの完結した世界がたまらない。萌える。こういう時萌えると言うんだよね?しらんけど。

現在なう日記 015 ふれシャカ続き

現在なう日記 015 ふれシャカ続き

「ふれる社会学」続き。(と、言いながら話題は繋がってない)

こ後輩たちが作ったから贔屓目が入ってるとは思うけどそれを割り引いてもいい本だと思う。
ターゲットは大学とか専門学校で初めて社会学を知る学生で、そんな人たちがうまく社会学に
「ふれて」いくことに主眼を置いている。

「ふれる」行為について。

この本を読むと、提示されている事例や考え方にに触発されて色々なことが繋がって脳内であれもこれもが

もっとみる
現在なう日記 014

現在なう日記 014

中々続きが書けない。

写真は、正しい名前は知らないけど道とかの境に打ってあるあれ。
逆さにすると顔みたいですよね。

奥歯にヒビが入ったり、下痢が治らなかったりとイマイチな1週間。なんとなくだるーいーと思いながら写真フォルダーの中でこの顔を見て笑った。

現在なう日記 013

現在なう日記 013

昨日の続きはまたあらためて。

雨だわ、夫は急に家で仕事を始めるわ、人生はなかなか思う通りにいかない。

写真は実家でたまたま撮れた「1」の光。
疲れてる時だったからただの1に癒されました。

現在なう日記 012

現在なう日記 012

ゼミの後輩たちが「ふれる社会学」という本を出した話の続き。

私は社会学を(そんなに真面目にではないせよ、そして大半のことは記憶から消えてしまったとはいえ)学んで良かったと思っている。

進路を決めた当時、私はモテないことで悩んでいた。
いや、特に付き合いたい相手がいるでもないのに悩むのもおかしな話なのだが、女性らしくて可愛らしくて優しい級友たちを見ては一生ああはなれまい…とひとり凹んでいた。そし

もっとみる
現在なう日記 011

現在なう日記 011

大学のゼミの後輩たちが本を出したのです。

「ふれる社会学」と言うタイトルで、現代の世の中のあれやこれやを社会学視点で切り取り、読者に新しい何かを考えさせようとする本だ。

私の出た学校は知名度こそあれ研究者がバンバン出るようなところでは無い。だからこそ、研究の道を選んでちゃんと生き延びて(今後のさらなる飛躍を目指しつつ)本を出してると言うのは、そーゆー頑張りからのらりくらりと逃げてきた自分には羨

もっとみる
現在なう日記 010

現在なう日記 010

お腹痛いです。
ジリジリ渋る感じのやな痛み。

え?思い当たることはないのかですって?

アリアリです。
昨日、開封してからかなり経った昆布の佃煮の残りを勿体無いからって食べちゃいました。

ええ、これですよね。はい。
反省しています。

現在なう日記 009

現在なう日記 009

認知的抑制機能というワードを目にした。

これがうまく働いていないと、例えばホームに入ってきた電車を目にしたら自分が乗るべき線なのかどうか確認せずそのまま乗ってしまったりするらしい。Twitterで、村中さんと言う方が説明されていた。

わー
それ、私ですね…

おかげで未知の場所での大事な待ち合わせはものすごいゆとりを持っていく習慣がついている。(ここは習慣化できた。おかげでどうにか社会人をやる

もっとみる
現在なう日記 008

現在なう日記 008

眠れないので明日の分を今書く。

昨日のnoteにつけた写真、某有名キャラのSLを真横から写したものなんですがシャッタースピード遅過ぎて何もかもブレて辛うじて遠くの民家だけ何となくわかる感じでした。

この写真、わたし的にはとっても気に入ってますがただの失敗写真だし特段失敗によって得られるものがあったものでもありません。

そんな写真を眺めてたら昔々大昔クラスメイトのSくんに言われた言葉を思い出し

もっとみる
現在なう日記 007

現在なう日記 007

鉄道イベント→実家に一泊して帰宅。

よく晴れた昼の在来線で新幹線の駅まで乗り継ぐ。車窓の見慣れた景色は見慣れ過ぎていて、実家から家に戻るときいつも胸を締め付けられる。

それでも、この景色から逃れたくて実際この街から出てしまってもう20年以上経ってしまった。戻りたい気持ちと絶対戻りたくない気持ちは常に同居していて、その決着はまだつかない。