![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171694716/rectangle_large_type_2_6f192c62e1cf9dacc494f33f6ae61eac.png?width=1200)
汚部屋脱出への道23【AIが提案する方法を上手く使える自分になる】
こんにちは。
汚部屋脱出サポーターのきらりです。
さて、早速だけどタイトルの件。
昨今のAIは日進月歩。ネット上に転がってる記事のまとめならもうお手のもの。ということで、ChatGPTに汚部屋の脱出方法を聞いてみたから軽く(本当に軽く)検証して解説します。
■既にAIは完璧に知っている
はい。笑
ということで、スマホにインストールしてる私のAIアプリ、ChatGPTからの回答をスクショしましたんでどうぞ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171689992/picture_pc_039e5b79059a19f2ef1e21178dff2440.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171689988/picture_pc_3b3220a0179f9f6c89f3d7a7676d5941.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171689991/picture_pc_07a73cf756feae946e4ee56dfb7c839a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171689993/picture_pc_019a7e0f0f120e8695aca5518a6e609c.png?width=1200)
はい。
こんな結果となりました!!
完璧です笑
それな~!笑
本コレ。
まぁ世にあまたいる整理収納アドバイザー、ミニマリスト、片付け業者さんの発信を集約するとこうなるって話ですわ。
私もまるっきり同じこと言ってるもんね笑
だって、やることは決まってるから。
汚部屋にし続けたことの逆をやる。
■大事なのはトライ&エラーでアレンジすること
片付ける習慣については、別に寝る前じゃなくていいと思う。
こういうところは自分に合わせてアレンジしよう。
寝る前だと色々ダルいって人もいるよね。
朝の方がエネルギー値が高いから、朝に片付ける習慣を持つことだって全然OK。
夕飯の後にスマホだら見してやる気なくなってお風呂すら億劫になる前に、ちょっとだけでいいから元に戻そうって思ったりするのが大事。
そーゆーこと。
というか、本当に奇麗な状態がどんななのか知ると、元の汚部屋になるのは嫌だし、収納の仕方が正しければ片付けにかかる時間もたいしたことなくなるので、今よりも片付けそのものの労力が小さくなります。
だから、習慣づけにかんしてはそんなに心配せず、まずはマイナスの状態の部屋をプラマイゼロのところまで持っていくのが大事だね。
先の事は後から考えよ~。(^▽^)/
汚部屋脱出の作業にかける時間だって、10分を毎日でもいいし、2時間を毎週末でもいい。
大事なのは、大変だと感じすぎると心が折れてしまうから、自分にとってあまり大変に感じないようにすること。
一気にやって心折れてさらにひどくなることは阻止したい。
というか正直なところ、ものすごい一大決心をしているのなら、短期決戦でも差支えない。
ひと月で絶対脱出する!!と意気込んでてマジでできるなら、勢いそのままに突っ走ればいい。
そこが話の本質だから(o^―^o)
■実践できるかは自分の心にかかっている、だから話の本質をつかむのがカギ
AIは正しい!笑
掃除片付けのやり方は困ったらAIに聞くので大丈夫。
話の本質や心折れないやり方、めげそうなときはプロや仲間の力を借りて、自分に合いそうな考え方を知ったり、キレイになったらどんな風になれるのか、モチベーションを維持するために「人間」の力を使う。
掃除片付けは物理的な世界だから、一人でやるのが辛過ぎれば現場に来て一緒に作業してくれるプロの手を借りてブーストすればいい。
▪️そもそも論。捨てられない苦しみが捨てられなくて苦しんでるって話をどうするのか
よしきた。
ここで人間様の登場だ。
やる気になるとか、捨てられるようになる考え方を身につけていくことに関しては、
AIに聞いても的確に心に火がつく回答を得るのはまだ難しいかもしれない。
人の汚部屋脱出のストーリーとかを聞いた方が絶対にイメージが湧くし、やる気も出る。
そういうところで、私は誰かのお役に立てたら嬉しいです。
ということで。
東京都内・近郊で一緒に作業してくれる人が必要そうなら、どうぞお声がけください(⌒∇⌒)
本日、以上!!
公式LINEです。
まだ運用を始めたばかりであまり配信もしてないので笑(;^_^A
とりあえず追加してくださると私もお勉強になります。。。
【出張片付けサポート】