![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164443929/rectangle_large_type_2_e2ebde7fe74da4230a21109ca4095749.jpg?width=1200)
膨れ続ける欲望と不安
休職生活一日目。昨日の休暇はとりあえず年次休暇ということになっているらしい。昨日、明日電話して欲しいという話をされていた。私も無断欠勤にはなりたくないので朝早くに申し訳ないが電話をして、休職したいという旨を伝えた。診断書を提出しようと思っていると伝えたときに、その医師は私が直接探したのか、という話をされた。産業医かどうかという話だ。
残念ながら私はその辺の精神科で、たっかい金を払って診断書を書かせた。産業医は企業側の人間であること痛いほど知っていた。
いじめられたときに教師に期待しても無駄なように、自分が弱い立場であれば(そして最悪の場合隠ぺいも考えられるような時には)第三者を介入させたほうがいいということを強く理解していた。
まあ、うちの産業医にはそんなに悪人はいないのだろうけれど、念には念を。大丈夫かどうかは比較的公正な目で見てほしかったのだ。そして医師も含め、私が利用者になるものはなんでも利用するものである。主体的に動いてこうしてほしいということを伝えなくてはならない。そこも理解している。
完全にエネルギーがゼロになったら、そんな主体性は発揮できない。過労死した人のご家庭にお見舞いできた会社の人が、過労死の証拠を消したという話を聞いたことがある。皆責任を取りたくないのだ。だから死体蹴りみたいなことが平気で起こる。弱った時こそ自分の中に入れる人は慎重にしなければならない。だから休職に入ったのは今のタイミングでよかったのだ。
自分はまだ大丈夫だと思っている。が、異常寄りの大丈夫だ。筋力や脳機能が落ちているようだ。問診票に記載したのが間違っていたり、筋力が落ちているのか物を落としてばかりだ。間違うたびに死へ誘われる。実家暮らしでよかった。作ったご飯を落としてしまったあの絶望感、一人だったら危なかったかもしれない。
今日はアマプラで推しの子をし見た。いろいろ思うところがある。6話までしか配信されていなかったけどこれは増えるのかな。面白くって一気見しちゃったあ。
このブログを書くのは続けたい。何とか自分で発信するということをしておかないと。真面目に生きるのって結局はうまくいかないんだなってドラマ見て思った。無責任に生きたいなあ。無責任に生きられるくらいの資産が欲しい。遊んで暮らせるっていくらくらいなんだろう。取り合えずオルカン月10万積み立てはしているが、1800万円埋めるのには15年かかるし、1800万円ためたところで安心できるのか?1800万ちょっとで何とかなるものなのか?
私の恋人は貯金ゼロでも平気な顔している。この差って何ですか(笑)不安障害?少なくとも適応障害になってしまうような繊細な人間は子供はあきらめるしかないね。子育てなんて不安の塊だし。不安に感じている親の下で育てられるのはよくないみたいな論文を読んだことがある。前向きとリスクを考えないことの違いって何だろう 考える力がないほうがいいのだろうか。適当に生きるということは考えないことであるが…考えて手元に置いておくよりも、話しちゃって成り行きに任せることもまた必要なスキルよね。
いいなと思ったら応援しよう!
![アーモンドプードル](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/ic3fd94079689.jpg?width=600&crop=1:1,smart)