「頑張りすぎなんですよ」
Nice to see you again
【無料】いつも、コメントやスキを頂きまして、ありがとうございます
※プロフィール記載の視点から投稿しております。ご理解をよろしくお願い致します
マガジンのフォローをお願いします
たまには、自分へ
「頑張りすぎだよ」自分へ言い聞かせる
昔から、自問自答してやっていること
自分への甘えかもしれないが、こんな問いかけは大切だと思ってます
特に、若い頃は、やってました
学生時代なんて、メチャメチャな私生活
アルバイト掛け持ちの学校は皆勤
最近、特に「賃金」が話題になっていますが?
当時のアルバイト時給、現在の最低賃金同じじゃないですか 当時が良すぎたのかな?
就職した時に、サラリーマンは労働時間が決められており、休みも必ずある
楽に、思えました
サラリーマンは、在籍していれば、給与が支給されます。 たとえ、病気や怪我でも補償がある
学生時代は、「頑張りすぎていた」と振り返ってました
学生時代のバイト代の方が、初任給の手取りより、はるかに多かったです
そして、サラリーマンを辞めて ピン
頑張っただけ、自分に返ってくる 報酬
さぼると、体調を崩して働けないと 何もない
でも、サラリーマンよりは、今の方がリスクは、ありますが、このスタイルが好きですね
自由が好きなんです
企業の看板を背負ってるのは、疲れました
現代は、この働き方
現代は、副業やポイ活がSNSで、よく見かけます
副業は、企業によっては禁止とありますが、ポイ活は、可能ですよね
ポイ活もピンキリですからね
月に、数百円や数千円だけでなく、万単位のモノもありますから•••
また、最近では公営競技もネットを利用して、気軽にできる時代となりました
「賃金」アップも大切であり、重要な課題ですが、労働の自由化も議論してほしいです
労働時間数を減らして、成果を高める
休みは、増やす。禁止事項の制限を減らすなど
「頑張りすぎ」なんですよ
最近は、企業で「ワークライフバランス」話題になっていないですか?
20年ほど前、労使で議論していたことが懐かしいですが、最近はあまり聞かなくなりました
ワークライフバランス
仕事と生活の調和を図り、両方を充実させる働き方や生き方です
ワークライフバランスを実現すると、次のようなメリットがあります。
•個人に合わせた働き方ができる
•自己実現がしやすくなる
•仕事へのモチベーションアップ
•資格取得や業務外の勉強など、スキルアップの時間も確保できる
ワークライフバランスを実現するための取り組みには、次のようなものがあります
育児・介護休暇制度の充実
労働時間の削減
テレワーク(在宅勤務)制度の導入
時短勤務・フレックスタイム制度の導入
副業制度の導入 などなど
ワークライフバランスが崩れると、長時間労働による身体の疲弊や健康状態の悪化につながります
健康状態が悪化すると、意欲や正常な判断力が低下し、仕事に必要以上の時間がかかったり、ミスが続いたりする可能性があります
《労働組合活動》
労働組合役員やっていましたが、自慢してる?
と言われましたが、労働組合の活動に参加していると、役員の声がかかります
そして、自分自身が疑問に思っていること、会社を良くするために、会社の幹部と対等に労使協議ができます
自慢でもなく、こんな経歴も自身の過去のひとつとして触れているだけですよ
過去と他人は、変えられない
変えられるのは、未来と自分自身
ありがたいことに、ビューが昨年より伸びており
祝ボードも貰えにくくなりました
※たぶんビュー数で、グループ分けされてます
◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◯
最後まで、読んでいただきまして、ありがどうございました。
noteには、チップと言う機能があるので読んで気づかされたと思われる方は、有難く受けとります
チップが貯まったら新規事業に、使わさせていただきます
人生は、みな異なります
私のプロフィール視点から投稿しております
ご理解をよろしくお願い致します
毎日、毎日23時30分に投稿しております。
※不定期で「つぶやき」、年末年始は時間変更
【お仕事のご相談・ご依頼または個別相談】
X &Threadsフォローお待ちしております
DMは、必ず48時間以内に返信致します
#note #X #Threads #KAZぼす
#カウンセリング #毎日note