![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115984841/rectangle_large_type_2_0fbe781d64028da113cc0e52ac09e0a1.jpeg?width=1200)
いつの時代も思いは同じ。吉を求めて笹をちぎる〜古町のまつり2019③(福島県南会津町)
南会津町古町で毎年9月第2土曜日におこなわれる廣瀬神社の祭礼「古町のまつり」③です。今年は9月9日(土)に神事のみとりおこなわれたようです。
御神輿渡御祭について記した②はコチラをどうぞ↓
今回は神輿の御中廻りをご紹介します。
この練り歩きでは、沿道に集まった住民や観光客が、色とりどりの短冊を吊るした「立花」から笹を取っていきます。どうやら短冊には、いろんな言葉が記されているようで、それがおみくじ的な役割を果たしているようです。
今回も「お祭りの真面目な紹介」よりも「ほぼほぼ、お祭りで見かけたかわいい少年少女」の写真多数でごめんなさい。肖像権は問題ないはずですが、もし、まずかったら下げますので、ご連絡くださいm(_ _)m
11時を過ぎると、休憩が終わったのか、裃姿の皆さんが一人、また一人とあらわれます。
袴姿が凛々しい男の子2人↓
![](https://assets.st-note.com/img/1694326628305-gLW2zjLLu0.jpg?width=1200)
こちらは親子かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1694326645589-VkpctJoQgl.jpg?width=1200)
キリリと鉢巻。ここから少年少女のアップばかりが続きます。天気もよくて、すごくいい感じに撮れたので、やっぱり公開したくなる(後悔せぬように!)
![](https://assets.st-note.com/img/1694326658720-5wo2xW7qjr.jpg?width=1200)
みんな、鉢巻似合ってる!
![](https://assets.st-note.com/img/1694326672387-tzsrXzqBSa.jpg?width=1200)
太鼓、叩いてみたくなるよね!
![](https://assets.st-note.com/img/1694326705989-A52DSMSpLq.jpg?width=1200)
太鼓を引く紐(?)を持つ子どもたち。朝から人数増えた?
![](https://assets.st-note.com/img/1694326717849-9GvKzkTHto.jpg?width=1200)
さあ、御中廻りのはじまり。緊張感が漂いはじめます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326731740-WgXUYDaJ4E.jpg?width=1200)
一方、無邪気な子どもたち。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326752518-NnGwtPXWH8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694326767785-deItLS7lVY.jpg?width=1200)
「立花」に飾られたササごと短冊を取る住民の方。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326796756-dCFw3vvIYZ.jpg?width=1200)
みんなの思いが鈴なりになった立花。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326814388-0GDHWyzaot.jpg?width=1200)
短冊を手に、素敵な笑顔。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326834649-JP4L1OjaMg.jpg?width=1200)
いよいよ出発かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1694502196548-qkhBIsleQ6.jpg?width=1200)
「立花」大人気! あちこちで呼び止められていました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326931771-UCqfjSu1mH.jpg?width=1200)
「高嶺の花」なのか(;^_^
![](https://assets.st-note.com/img/1694326954461-oSUEmM6Zhe.jpg?width=1200)
紙垂(しで)を吊るした御榊……と思ってたんだけど、この枝、榊じゃなくてモミジ? あれ?
![](https://assets.st-note.com/img/1694326971031-g6PsuXxNIx.jpg?width=1200)
中学生の裃はパリッと、ご年配の皆さんの裃姿はこなれていて、いい風合い。
![](https://assets.st-note.com/img/1694326994357-8IEsYew9cb.jpg?width=1200)
笹をとってもらうため、「立花」を下げる男の子。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327015908-BB0T72gr9f.jpg?width=1200)
何色というのかな? 少し赤みがかった着物姿の「御幡」の男の子たち。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327033308-kGGgwTzURZ.jpg?width=1200)
街中に笛や太鼓の音色が響くなか、色とりどりの「立花」が進み、緑と白の対比が清々しい榊と幡、御神輿が続きます。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327053233-oxlAeL5CL1.jpg?width=1200)
黒の紋付きが凛々しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327071617-cVyheeFwP7.jpg?width=1200)
結構、みなさん、短冊を選んでる?
![](https://assets.st-note.com/img/1694327099857-uFbFMuGHAN.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1694501890753-Solz1NVyEh.jpg?width=1200)
畑と山と立花と。鈴なりだった笹もだいぶ少なくなってきました。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327205183-YnAOG2lD1j.jpg?width=1200)
揺れる紙垂。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327176146-FEW1htc1o8.jpg?width=1200)
清々しい色合い。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327231249-8R4ymJ8sZw.jpg?width=1200)
御中廻りを終えて、再び休憩に。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327259695-vosHJ4SU69.jpg?width=1200)
ご家族かな?
![](https://assets.st-note.com/img/1694327274164-7B40YmWQc3.jpg?width=1200)
暑い中、お疲れさまでした!
![](https://assets.st-note.com/img/1694327297924-a9s4Qo9cKp.jpg?width=1200)
役目を終えて、飛び出していく男の子たち。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327318421-LynF4xXdgo.jpg?width=1200)
夕方の神輿還御まで、祭りも人も休憩です。
![](https://assets.st-note.com/img/1694327334263-D1dlxJSlPF.jpg?width=1200)
わたしも駐車場から移動。この日は、どこかの道の駅で、トマトのラーメンを食べたような気がします(;^_^
![](https://assets.st-note.com/img/1694501749902-3l67T8xyTB.jpg?width=1200)
古町のまつり④へと続きます。
わたしが取材したお祭りの記事を集めたマガジンです↓
いいなと思ったら応援しよう!
![まほろ@2000年代にタイムスリップ中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171747907/profile_7ccb35db5ad840277f868cbf04fcc909.jpg?width=600&crop=1:1,smart)