マガジンのカバー画像

【旅の記録】福島県内・東北中心

46
2018年からの旅の記録。福島県内と近隣多め。神社仏閣、自然とお花、お祭りが中心
運営しているクリエイター

2024年7月の記事一覧

〈会津若松への旅2024〉②福島県立博物館〜なぜか心惹かれる奥会津のむかしの暮らし

〈会津若松への旅2024〉プロローグと①はコチラ↓ 企画展「縄文DX」を見た後は、総合展示室で…

〈会津若松への旅2024〉①火焔型土器がいっぱい♪国宝土偶もやって来た!福島県立博物…

7月6日から9月1日まで、会津若松市の福島県立博物館で開催されている企画展「縄文DXー会津・法…

〈すかがわスケッチ2024〉エピローグ〜旅に病んで夢は枯野をぐーるぐる

7月27日(土)AM、同僚の車に同乗して須賀川へ。同僚の仕事終わりを待つ間、通り沿いのウルト…

〈すかがわスケッチ2024〉②芭蕉さんが7泊8日逗留した江戸時代の宿場街

ウルトラマンとウルトラ怪獣と、可憐な少年少女像が通りを彩る須賀川市中町から南方向へ車を走…

〈すかがわスケッチ2024〉①芭蕉さんとウルトラマンと少年少女像と思い出と

会津若松への旅も三春町の旅も、まだ書き終えていないというのに、またまた新しい旅を投稿です…

〈会津若松への旅2024〉プロローグ〜ドキドキな土器に逢いたくて♪ドライブ旅は突然に…

7月6日から9月1日まで 会津若松市の福島県立博物館で開催されている 企画展「縄文DXー会津・法…

〈猪苗代町への旅〉エピローグ〜電車旅を通して感じたこと。新しい体験はすべて“旅“だった

〈猪苗代町への旅2024〉はこれにて終了です。 今回の体験(旅)を通して、発見したことや心境の変化があったので、書き留めておきます。 プロローグにも書きましたが、今回は東北本線で安積永盛駅から郡山駅へ移動し、会津行きの磐越西線に乗り換えて猪苗代駅まで行きました。 長く郡山に住んでいますが(途中三春で暮らした経験はありますが) まさか猪苗代町まで電車で行くことになるとは…。これまで考えたこともありませんでした。 車で国道49号を走るか、郡山市湖南町の三森トンネルを通って、

〈猪苗代町への旅2024〉⑤保科正之公を祀る土津(はにつ)神社へ…“土津“の意味を知…

郡山駅から磐越西線に乗って、猪苗代町まで電車旅。 猪苗代駅から徒歩で「はじまりの美術館」…

〈猪苗代町への旅2024〉③磐梯山の麓に鎮座する磐椅(いわはし)神社へ…歴史の跡が残…

郡山駅から磐越西線に乗って、猪苗代町まで電車旅。 猪苗代駅から駅前通りの街並みを楽しみな…

〈猪苗代町への旅2024〉②アートに言葉はいらないのかもしれない〜はじまりの美術館

郡山駅から磐越西線に乗って、猪苗代町まで電車旅。 猪苗代駅から駅前通りの街並みを楽しみな…

〈猪苗代町への旅2024〉①電車で旅気分♪駅前通りを歩いて「はじまりの美術館」へ

「電車で旅気分」猪苗代町編①です。 プロローグはコチラ↓ これまで何度も訪れている猪苗代…

〈猪苗代町への旅〉プロローグ〜…はじまりの美術館と神社めぐり〜

電車に乗って旅に出よう! 7月7日(日) 夜空で牽牛星と織女星が年に一度の逢瀬を果たす日 猪…