マガジンのカバー画像

【旅の記録】福島県内・東北中心

46
2018年からの旅の記録。福島県内と近隣多め。神社仏閣、自然とお花、お祭りが中心
運営しているクリエイター

記事一覧

〈タイムスリップ2008〉香茶庵でまったりランチ(福島県白河市)

現在、こんな思いで↓2000年代にタイムスリップ中です♪ 2008年2月5日、(またしても)友人M…

〈タイムスリップ2005、2007〉鶴乃江酒造と廣木酒造本店(会津若松市・会津坂下町)

現在、こんな思いで↓2000年代にタイムスリップ中です♪ 〈鶴乃江酒造〉 会津若松市の七日町…

〈奥会津・南会津への旅2019〉大内宿の以仁王伝説と、塔のへつりの田村麻呂伝説(福島…

夏の大内宿と塔のへつりを体感!2019年8月の〈奥会津・南会津への旅〉の記録。 8月3日(土)夜…

〈浅川町への旅2019〉江戸時代から続く慰霊の花火〜浅川の花火(福島県浅川町)

一揆の犠牲者を弔うためにはじまったとされる「浅川の花火」毎年8月16日におこなわれるお盆の…

〈三春町への旅2024〉八雲神社の荒獅子を見る〜エピローグ②古代の三春を妄想する〜荒…

古代の三春町中心部はどんな土地だった?前回記事のアップから少々時間があいてしまいましたが…

〈三春町への旅2024〉八雲神社の荒獅子を見る〜エピローグ①〜神社仏閣に守られた城下…

阿武隈山系の裾野の丘陵地に広がる小さな城下町・三春。町のほとんどが標高300から500mの丘陵…

〈三春町への旅2024〉八雲神社祭礼の荒獅子②獅子の魅力は比べるものではなくて

7月14日(日)の田村大元神社祭礼の長獅子に続き、7月26日(金)、福島県三春町の八雲神社祭礼に奉納される荒町の荒獅子を見に行きました! 同じ三春城下に伝わる獅子舞でも、雰囲気が違うのでしょうか? 新町の田村大元神社に参加されていた氏子と思しき方は、「長獅子の動きは俺たちのほうが激しいからね」とチラリとライバル心をのぞかせていましたが、果たして…? 観客をかき分けるようにして、荒獅子登場!荒獅子の到着を待つ間、結構きつめの石段(段数はさほど多くはないのですが)を登り、八雲

〈三春町への旅2024〉八雲神社祭礼の荒獅子①新町の長獅子を見たなら、荒町も見なくち…

旧三春城下に伝わる3つの長獅子7月14日(日)の田村大元神社祭礼の長獅子に続き、7月26日(金…

+2

【須賀川スケッチ】バスを待ついつかのピグモン

〈三春町への旅2024〉エピローグ〜祭りを終えて、旅を終えて……今もわたしは旅の途中

この旅の果てには、何があるのだろうか?わたしは現在、人手が足りない農業法人を手伝う派遣的…

〈三春町への旅2024〉④やっぱりカッコイイ!勇壮な新町の長獅子!

7月14日(日)、三春町の田村大元神社の祭礼に奉納される、新町の長獅子を見るため、三春町へ…

〈三春町への旅2024〉③田村麻呂ゆかりとされる田村大元神社へ〜彫刻の素晴らしさに感…

三春町の田村大元神社の祭礼で奉納される、新町の長獅子を見るため、7月14日(日)、三春町へ…

〈三春町への旅2024②〉凛然と蓮が咲くお寺〜宝蔵寺へ

ちょっとまえがき 〈猪苗代町への旅2024〉〈会津若松への旅2024〉を書きながら、同時進行で書…

〈三春町への旅2024〉①長獅子を体感するため磐越東線で三春駅へ♪かるーく町内さんぽ

新町の長獅子に魅せられて7月14日(日)、三春町の中心部に位置する「山中(さんちゅう=地名)」に鎮座される田村大元神社の祭礼を見てきました! お目当ては…… 新町の長獅子! です。 昨年秋、姉妹noteの「まひろ」に記事を投稿しましたが、三春大神宮の秋の祭礼で、まるで生き物のように動く長獅子を見て、すっかり魅せられてしまったのでした。 この記事の最後に、三春大神宮祭礼レポートへのリンクを貼りますので、ご興味のある方はぜひご覧ください。 三春大神宮祭礼の長獅子は、旧町