【スペイン旅行 #9】サッカーの聖地カンプノウ。バーチャルツアーがすごかった
このスペイン旅行記が第9弾となった。
一つの旅でこれほどの内容になるのは
新婚旅行だからこそだろう。
間違いなく言えるのは
海外旅行の魅力を知ってしまった。
海外旅行楽しい〜
バルセロナの本拠地カンプノウ
▶︎スペイン2大サッカーチーム
今回のスペイン旅行で観戦した
レアルマドリードvsバルセロナの試合
通称:エル・クラシコ
レアル・マドリードの本拠地は
マドリードでスタジアムは
「サンディエゴベルナベウ 」
一方バルセロナは、
その名の通りスペイン・バルセロナ
スタジアムは「カンプノウ」
残念ながら現在カンプノウは改修工事に伴い、スタジアムを見ることはできない。
ただ、バルセロナ博物館ツアーは行っているので、今回はそれに参加した。
▶︎カンプノウへ移動
バルセロナのカタルーニャ広場から
metroで30分、バスで40分の位置に
カンプノウがある。
ホテルから電車だと
乗り換えが必要だったため、
私たちはバスで移動。
海外のバスは、バス停で止まっていたとしても手を挙げる必要があるらしい。
私たちの前に並んでいる人がいたので、その人が手を挙げてくれたが、自分一人だったら一生バスが止まってなかったかもしれない。
バスはメトロカード(電車の8回券など)と併用可能。中にタッチするスペースがある。
降りる時は、赤いボタンを押して降車する。この点は日本もスペインも変わらない。
バルセロナ市内は車が混み合うので、時間に余裕がない場合は地下鉄移動がおすすめ。
▶︎カンプノウ
バス停から坂を下るとカンプノウが見えてくる。
改修中且つ試合日でないため、ガラガラかと思ったが、想像より人がたくさんいた。
入り口の人だかりは、
ROBOKEEPERという、
AIキーパーとのPK対決ゲームだ。
3回打つことができる。
価格は6€ 980円くらい。
実際にチャレンジしている人を見ると、
かなり難しそうだった。
あと、ボールが柔らかいので、
蹴りにくそうだった。
ロボットだが、
どうだと言わんばかりの写真
さて、中に入っていこう。
▶︎バルセロナスタジアムツアー
今回参加したのはクラブの歴史を知れるツアーとバーチャルツアーだ。
FCバルセロナの公式サイトからチケットの購入が可能で、値段は34€ 5500円
通常であれば、カンプノウスタジアムを堪能するツアーなのだが、改修中ということで見ることはできない。
ということで、面白いかは別としてバーチャルツアーに応募した。
▶︎最先端の博物館
入り口でQRコードのチェックを完了させ、さっそく展示スペースへ。
ベルナベウ のときと同様に、歴代のトロフィーや新スタジアムの紹介動画などを見ることができる。
こちらはイニエスタ、ピケのバロンドール。
あまり変わり映えしないと思っていたが、ここからがすごかった。まずは、タッチパネルによる選手情報紹介ゾーンだ。
この柱のようなものは、
すべてタッチパネルになっている。
スライドすれば男子サッカー、女子サッカー選手の情報を見ることが可能。柱のようになっているので、子供にも見やすいのが素晴らしい。
通路を進めばチャンピオンズリーグのトロフィーが飾られている。ロナウジーニョがいた頃の時代のものだ。
さらに、歴代のユニフォームも飾られており、今はメインスポンサーがSpotifyになったが、楽天時代のユニフォームも飾られていた。
バルセロナが誇る世界最高のサッカープレーヤーメッシのシューズとバロンドール。
メッシが獲得したバロンドールは8回と歴代のサッカー選手の中で突出している。
さて、ツアーの最後を締めくくるのが、ベルナベウ では味わえなかった巨大スクリーン演出だった。
ドーム上のスクリーンでバルセロナの紹介が流れる。それはもう感動の一言。
いったいいくらかけてんだろ、、
ただ、これを見てファンになってしまう気持ちもわからなくない。そして、バルサファンだったら相当興奮すると思う。
とてもいい時間だった。
▶︎バーチャルツアー
バーチャルツアーは、
VRを装着してバルセロナの選手情報や
新Spotifyカンプノウスタジアムの情報
バーチャル空間だからこそ出来る
バルセロナの魅力を知れるものだ。
残念ながら写真がない
このような空間を装着して歩く
ぶつからないように上手くできていた。
▶︎ショップ&レストラン
ツアーが終わりショップへ。
グッズの多さはバルセロナの方が多い印象。子供向けのグッズなどもあり、お土産にちょうどいい。
レストランもあり、ハンバーガーや軽食を楽しむことができる。また、バス店舗もありこちらでも軽食を提供してくれた。
試合日ではなかったが、バルセロナツアーを存分に楽しむことができて満足。
ツアーだけは微妙かと心配だったが、
ここまで満足させるところが
さすが世界を代表するクラブチームだ。
サッカーにこれまで関心がなくても大丈夫です。
次回は、グエル公園と子豚料理について書きます。