見出し画像

焼き芋ブーム到来!

こんにちは、きのっこです。

去年の終わりからお茶、刺繍と、新しい世界の勉強を始めたのですが、更にもう一つ、「焼き芋」の勉強を始めました。

ちなみに今回勉強に使っているのはトラベラーズノートです

元々私は「さつまいも」が好きで普段からよくさつまいもを食べていたのですが(腸内環境にも良さそう!と理由もあり)、
スーパーの野菜コーナーの隅にある「焼き芋コーナー」に対しては

ただ焼いただけなのにこんなに高いなんて…
生のさつまいもを買ったほうが絶対得だし!!

と見向きもせず一度も買ったことがありませんでした。
しかしある日、夫が買ってきた焼き芋を一口食べさせてもらった時に

何だこのめちゃくちゃ甘い芋は〜!!!
しかもいつも買ってるさつまいもと同じ品種!?

と衝撃を受けました💦


ちなみにこちらが衝撃を受けた焼き芋です

ただ焼いただけなのに普段食べているさつまいもと、あまりにも甘さ&食感の違いに驚いた私は

今までこんな美味しいものを知らずにこの40年感生きてきたなんて……(泣)
とかなり後悔に陥りながらも、

後悔しててもしょうがない!
これからの人生は「焼き芋」を探求するぞ!


ということで焼き芋ライフを始めることにしました。


ってことで早速ノート作りました📒

焼き芋が甘くなる理由などを勉強中

私は何かにハマるとすぐにノートを作リたくなってしまうのですが、今回も例に漏れず、焼き芋探求用のノートを作ってしまいました。
(また、ノートが増えてしまった…💦)

今回はイラストだけでなく、焼き芋の入っていた袋も一緒にコラージュしたいなと思い、クラフト紙のトラベラーズノートで作ることにしました。


最近は「壺焼き」という調理法が熱い(?)らしいです


こんなことをノートに書いています


「紅天使」という品種の焼き芋。これが今のところ一番のお気に入りです!


探求といってもただ近所のスーパーの焼き芋コーナーで売っている焼き芋を食べているだけなのですが、
「美味しい〜!」と頬張りながら味の感想などをノートにまとめています。


イラスト&袋で各焼き芋のページを作ることにしました
成城石井の「濃密やきいも」

とは言え、芋ということでなかなか食べ応えがある為、夫に半分食べてもらったりしながらちょっとずつ各お店の攻略しています。


埼玉で焼き芋イベントがあるらしいです!

また、いくら美味しいとはいえ、そんなにしょっちゅう食べるのはお腹的に厳しいので(&さすがに飽きると思い)、
焼き芋&さつまいもの勉強を合間にしつつ、食べていくことにしました💦


品種の特徴についてまとめたページ
いつか安納芋を食べてみたい…!


今年の目標


大体近所のスーパーの焼き芋売り場の焼き芋は食すことが出来たので、今度は「焼き芋専門店」の焼き芋を食べてみたいなと思っています。

自分は「ホクホク系」より「ねっとり系」が好きということが分かりました

調べたところ焼き芋店は夏の間は焼き芋は取り扱っておらず、お店を閉めるかかき氷などを販売するみたいなので、
夏が来る前に、色んなお店を訪れるのが目標です。


あと、2月に埼玉で焼き芋イベントがあるらしいのでそれにも行けたらなと思ってます。


また、今まではInstagramにはスイーツのイラストをメインで投稿していたのですが、今年は焼き芋ノートの投稿も沢山していけたらなと思っていますので、もしよろしければ、こちらも覗いていただけると嬉しいです。

いいなと思ったら応援しよう!

きのっこ@水彩イラスト
ありがとうございます!皆さんに喜んでもらえるようなコンテンツが作れるように頑張ります!

この記事が参加している募集