見出し画像

うさ×ゆきのお悩み相談室始めました 【週一回のピックアップ!】

こんにちは
今週より新企画を始めます!
内容は、【うさ×ゆき】こと、うさぎ先生とユキちゃんがみなさんの悩みを一緒に考えてみるという読者参加型の企画です!

 今回の記事は「こんな風にお悩み相談コーナーを始めますよ」という告知と、その舞台裏を描きました。実際の“お悩み募集”が始まったら、どんな話題が飛び出すかは未知数です。マーケティングの事や仕事の愚痴、職場の人間関係、恋愛や家族のこと……どんな相談でも、ユキちゃん&うさぎ先生が、親身になって考え、時には面白おかしく答えてくれることでしょう。

◯マーケティング基礎編シリーズ
1週目:WEBマーケティング編
2週目:顧客心理編
3週目:SNS拡散編
4週目:コミュニティ編
5週目:データ分析編



ユキちゃんの思いつき……企画までのバックストーリー


「ただいま戻りましたー!」

会社からの帰り道、いっつもより少し早くアパートのドアを開けると、奥のリビングには長い耳を持つうさぎの姿――私が“うさぎ先生”と呼んでいる不思議な同居人が、ソファで何やら本を読んでいました。先生は昔、大学教授としてマーケティングや心理学を教えていたんですが、ある闇組織の手によりウサギの姿に変えられてしまい、今は私の家に秘密裏に棲みついているんです。

「おかえり、ユキくん。今日も残業か? だいぶ遅かったじゃないか」

「はい、ちょっとバタバタしてて……でも、先生、今日すごいアイデアを思いついたんです! 聞いてください!」

私、社会人2年目のOLですが、最近仕事や人間関係のあれこれで悩んでいる友達が多いんですよね。SNSを見ていても「こんなことで困ってる」「どうしよう」という声があちこちから聞こえてきます。そういうのを眺めているうちに、「私と先生で、お悩み相談企画をやってみたら面白いんじゃないか」と思いついたんです。

「ほほう、お悩み相談とな。いったいどうするつもりだ?」

うさぎ先生が少し首を傾げながら、前足(手?)でページをめくる。羊羹の甘い香りが部屋に漂う中、私はテーブルに荷物を置き、コートを脱ぎ捨てながら声を弾ませます。

「まず、ブログ記事やSNSで『お悩み相談を始めました!』と告知するんです。仕事や人間関係の悩みを気軽に送ってもらって、抽選で選ばれたお悩みを“ユキ目線+うさぎ先生のアドバイス”というかたちで回答していく……みたいな感じ、どうですか?」

「私が説明すると、先生は『ユキくんが一緒に悩みを共有して考え、私が知識を出すという形になるんだね』と耳をピョコンと動かしました。先生はいつも私のビジネスや人生相談に親身なアドバイスをくれるんです。

『しかも週一回の企画として、普段のストーリーと同じ形式で記事にすれば面白く読んでもらえるし、共感してくれる読者もいるかも。ただ、抽選で選ぶとか、採用内容は記事になることを了承してもらうとか、注意事項があるよね』と私が言うと、先生は大きくうなずきました。

『そうだね。私たちは“身近な相談役”であって専門家ではないから、医療・法律など深刻な相談は対象外。プライバシーに配慮して個人情報を消すなど、最初に告知しておけば安心だ』と先生。

『うん、週一回ピックアップして、私たちのやり取りをストーリー風に書きたいんです。人間関係や副業の悩みとか、いろいろあるはずだから、全部私が親身になって考えて、先生の知識も借りようかなって』

『いいね。抽選制にして負担をコントロールしつつ、読者が自分の悩みかもと共感できる仕組みだ。ユキくんの文才が大切になるぞ』

こうして先生も賛成してくれたので、私はさっそくブログで告知することに。『お悩み相談始めます! 週に一回ピックアップ企画です!』なんてタイトルで書いてみよう。読者のみなさんからの応募が楽しみです!」

それではご応募、お待ちしています!


<注意事項>

  1. 抽選制のため、すべての投稿が採用されるわけではありません

    • 応募いただいたお悩みの中から、当方でピックアップまたは抽選を行い、取り上げる内容を選定いたします。投稿順に必ず回答するという仕組みではありませんので、あらかじめご了承ください。

  2. 記事化にご同意いただける方のみご応募ください

    • 採用された場合、実際にストーリー形式の記事として公開されます。個人を特定できる情報は伏せますが、内容自体はブログやSNSなどで読者の目に触れることになります。投稿前にご承知おきください。

  3. 医療・法律など専門的分野の相談は対象外

    • 本企画はあくまで“日常的な悩み”や“身近な疑問”を共有し合う場です。医療(病気の診断や治療)・法律(トラブルの法的対処)といった専門領域のご相談には適切に対応できません。必要な場合は専門家や公的機関にご相談ください。

  4. 個人情報の取り扱いについて

    • 応募の際に記載された情報から個人が特定されないよう配慮します。必要に応じて内容を要約・修正して公開します。デリケートな情報を含む場合は、応募者自身で十分ご注意ください。

  5. 回答はあくまで“参考意見”です

    • 当ブログ・当キャラクターは公的なカウンセラーやコンサルタントではありません。ストーリー形式で親身に考え、一般的なアドバイスを提示するにとどまります。最終的な判断や行動の責任は、投稿者ご自身にある点をご理解ください。

  6. 応募後の連絡・掲載時期

    • 掲載の可否や時期について、個別のお知らせはできない場合があります。また、週1回のペースで順次公開予定ですが、運営の都合や投稿数により前後することもありますのでご了承ください。


応募フォームはこちらから👇


#お悩み相談 #相談受付中
#マーケティングの仕事 #マーケティング
#読者参加型 #うさぎ先生とユキちゃん
#仕事 #コンサル #ビジネス書 #ビジネス書が好き

いいなと思ったら応援しよう!

Kino 気軽に学べるストーリーノベル
最新記事を無料で提供していく為にも支援頂けますと幸いです。頂いた支援は資料や宣伝などクリエイターとしての活動費として使わせていただきます!