3️⃣別府⇄高崎山🐵 6 近所のねこ 2023年11月3日 23:46 2023 10 11 水曜日 ⛅以前田ノ浦ビーチの管理棟みたいな所で大分市のセラピーロードのパンフ見て、高崎山もあったから初めて行ってみようって事で🚶散歩の時は地図とか見なくて、迷うのも散歩のうちだと思うけど、さすがに初めて行く山だから慎重に😆遭難したらおさるさん🙈🙉🙊が助けてくれるかも😆ちなみに高崎山はサルで有名です。海側は自然保護区みたいな感じで、登る時は海の反対側の登山道を利用します。(一応海側の道もあるみたい🤔)スタートはいつもの別府の山の手。いつも通り国道10号線まで下って、大分方面に。別府トキハの横くらいからの別府タワーホテル三泉閣は来年?再来年?くらいに生まれ変わって?別の経営者に代わって?始まるみたい。すんごい曖昧な情報😆安定のウォータータワー10を撮る。過去に遡って日記書いてるけど、写真載せる時にめっちゃスクロールして写真探すのがしんどい😆かと言って、一気に複数選択したら時間軸が逆になって写真が投稿されてしまう。後に撮ったのが先に投稿されてしまう。複数選択しても載せたい順番に出来る機能ってあるんかな?一枚一枚やるの、よだき〜(大分弁で面倒くさい)やり方調べてみたけど、順番変える矢印出てこないやん😅目指すはあの山の頂上。うみたまごと高崎山自然動物園を繫ぐ架け橋🐬🐵橋にはちっこいサルがちょこちょこいる。あっち〜って指さしてる😆線路の下くぐって反対側へ。何か撮り鉄がいた😆確かに目の前を電車通るから撮りやすそう。10月なのに暑い😅蝉も鳴いてるし。ちょっと高台へ。坂の勾配が意外とキツイ😅五杜社高台からちょっと歩くとこんなに住宅あるん?って思いながら歩く。しばらくすると、地図の目印ポイントの神社。神社の前の道まで銀杏がゴロゴロ🥲何で神社って銀杏あるんやろ?踏まないように🚶💦こう言う普段は人が寄らない小さな地域の神社でも年末年始とか四季折々の祭りの時には地域の人で賑わうだろうなぁ〜って見る度思う。第1ご案内板発見!疣地蔵尊少しずつ道は林道みたな感じになりキツめの勾配が続く。その途中のお地蔵さん。ノボリは廃れてるけど、お供えは綺麗。いつも誰かが訪れて綺麗にしてるんやろうな〜🙏こんな道が続く。時折軽トラが降りて来る。分岐この数日後に行くんだけど、大分市の柞原八幡宮(ゆすはら)からの道と合流。高崎山の周りを迂回する感じで南登山口へ歩く。謎の石石石墓石屋さんの置き場?ひと気のないこの辺にいきなり現れると、ちょっと怖い👻自由に女神😆清心寺自分的に第2通過ポイント···ってホントに通過するだけ😆平成···意外と新しいんかいっ😅🐵やっぱり山から降りてきて、座るんかな?この方が身代わりの方?高崎山の自然保護区は鉄製フェンスでぐる〜っと囲まれてるので、南登山口前後に扉があります。鍵はかかってないから、入ってすぐに閉めましょう🐵扉の先何だか物騒な人工物😅上部の有刺鉄線には電流が流れてる⚡⚡所々に有刺鉄線にクモが巣を作ってるんだけど、クモの糸は電流通さないんやね🤔南登山口までこんな道が続きます🚶南登山口かな?バイオトイレめっちゃ綺麗やん😃水洗とは違って、中には何か木のチップ?(燻製作る時のやつ)みたいなのが入ってて、用が済んだら、フタを必ずしめてボタン🔴押すと、中で混ぜ混ぜしてる様な音がする💩後は菌が分解してくれるんやろうね。看板看板🐵に出会ったら🙈🙉🙊!!登山道セラピーロードと銘打ってあってちゃんと整備されてる道。出入り口には竹の杖がありました。杖なくても勾配は緩やかだから、必要に応じてって感じ。セラピーロードの立て札登山道はいくつかの自然の表情があって、そのゾーンの所に立て札があってQRコードを読み取ると解説が流れる仕組み。見た感じは一緒に感じるけど、立て札の文言を見ると、文言通りに感じる不思議なセラピーロード。今日は平日だけど天気がめっちゃいいから下りてくる人がチラホラいた。蝉も鳴いてる。んで、ハチ🐝がちょいちょい目の前を横切ってく😅冬に備えて忙しそう。登山道登山ってよりピクニック行ってるみたいな気持ちのいい道。セラピーしてるわ〜😌高崎山の城高崎城と城を守る防塁、堀の説明高崎山にはかつて城があったらしくて、城自体はないけど城の守備に関する遺構が所々に垣間見えます。こんな山道に道具を持って登って穴ほったり、城作ったり、昔の人ってめっちゃタフやなぁ💪城があったなんて知らなかった😅途中の景色。大分市内方面、手前は白木ゴルフ場?後日あの辺を歩いてます🚶高崎山山頂国東半島到着大分市内山頂には落書きノートがあった。とりあえず書く😸別府方面別府の山の方向更に山の方向山頂から別府方面にちょっと移動すると、この看板があって、何か道っぽい?道が🤔ひょっとしたらここから直で海方向に行けるんかなぁ🤔この看板見た感じ両郡橋辺りに行けそうな···城を守ってた人のお墓?山頂に城があったなら、それ程大きい城ではなかったんかな?砲台跡?ちょっと分かりにくいけど、積石で囲まれた穴。先の大戦中にはここに砲台があったらしい。確かに別府湾一望出来るから、砲撃するにはいいかも💣帰りは来た道とは逆へ。南登山口から別府方面の銭瓶(ぜにがめ)峠の方向へ下る。銭瓶峠大分·挾間⇄別府の要衝デッカい岩があって、石で叩くとカンカンとかん高い音がなる銭瓶石。自分のファイルから直接動画投稿出来たらいいのになぁ。確かに変な音がした♪✨👂赤松地区赤松地区入口銭瓶峠を通る県道51号線を歩いて行けば別府の浜脇に出るんだけど、なんせ歩道がない。途中で車道に中央分離帯が現れて、さすがに歩くのは怖いので、銭瓶峠付近から高崎山の縁を下りて海方向へ。その道中の集落が赤松地区。ちなみにこの道も県道51号線みたい🤔しばらくは薄暗い山道。赤松の石憧何かよく分かんない😅下って行く道沿いの壁のあっちこちに石仏。岩壁を掘って色んな石仏が置かれてて、中には近づいてよく見ないと分からない古そうなのまであった。昔は大分別府を行き来する要衝だったみたい。うわ〜😭銀杏地獄🙊赤松から両郡橋へ両郡橋から浜脇へこの低〜っいトンネルをくぐると国道10号線別府市内現在地は現在地の所です😸朝見川別府市内に戻ると早速ネコ😸先日は爆睡してたネコ😽ミケ😻秋葉神社友永パン屋たぶん?初めて行ってみた。一回前通ったけど、秋葉神社から引き返して入店··・の前に注文用紙渡されて欲しいパンの所に個数書いて、店員さんに渡して入店。中には店員さんがいっぱいいて、注文したパンをピッキングしてくれてレジで会計。計算はスマホでしてた。レジ自体はお金出し入れするだけの古いビンテージもの?😆ちょうどお客さん少なかったから、スムースに買えた。メロンパン、チョコパン、チョコフランス。これで350円くらいだっけ?人気店だからもうちょい高いのかなぁって勝手に思ってた😅さすがめっちゃ美味しかった😋昔ながらのパン😋(これは今年の4月に撮ったやつ)(上の写真撮った日の開店前)記憶が定かじゃないし、ネットで調べてもそんな事は書いてなかったんだけど、小さい頃、別府駅〜流川らへんによく母ちゃんとバス乗って来てたんだけど、帰りに小さいバターロールをよく買ってて、何故か記憶では友永パンだった気がする。だけど、今現在友永パンがある場所じゃなくて別府駅のすぐ近くで買ってた記憶もあって、場所と記憶が矛盾してるんよなぁ🤔だからネットで友永パンの昔を調べたりするんだけど、移転したとかの記事がなくて、やっぱり記憶が違ってたんかなぁ🤔でも一度別府の昔の地図で駅のすぐ近くに友永パンがあったのを見たんだけど、どこで見たのか記憶がなくて、結局あのバターロール(ビニール袋に何個が入ってた)はどこのパン屋さんだったのか?🤔また食べたい。小さい頃の色んな経験はほとんど別府で経験したことだから、体験の数が多くてハッキリ覚えてるのと曖昧なのが混在してる😅とらや(この写真は2年前くらいの)こっちもさっき一回通り過ぎたけど、友永パン行った勢いで、初めて行ってみた。メニューメニュー長崎ちゃんぽん定食¥950食べたい物がズラッとメニューにあるけど、ちゃんぽんが美味しいって聞いたことあったからコレ。17時過ぎでお客さんは他には3人・・・って思ったら隣のラーメン食べてるおいちゃんが水とおしぼりを出してくれた😆ご飯中の店員さんかいっ!!ちょっと散歩の休憩兼ねて待つこと10分くらい。キタ〜😍ひぃ〜美味しい〜😋自分でもちゃんぽん作るけど、やっぱり火力が物を言うなぁ😋野菜のシャキシャキ。スープの旨味。つるつるちゃんぽん麺。たまらんわ〜!お店でちゃんぽん食べたの7年前に長崎平戸の一楽さんで食べて以来。やっぱお店ちゃんぽん美味しい😋食べ終わる頃には汗だく💦いやぁ美味しかったー!!次は大好物のとり天かなぁ😋ごちそうさまでした🙏さっきのとらやの近くにあるこっちの大判焼のとらやとらや同士、身内?親戚?知り合い?らしい🤔(写真は今年9月)ピノキオのお友達😆やよい天狗👺この日は勢いに乗って、夜の別府タワーに行こうと決めたので、彷徨って、とある公園に。2時間くらいネコと人の触れ合いをただ眺める😆なんという贅沢な時間。公園で将棋うつ人、おしゃべりしてる人、遊んでる子供、ただ通り過ぎる人、通りながらネコを撫でる人、ネコにエサあげる人、色んな人がこの小さい公園で思い思いに過ごしてる。いい所や〜😽たぶん毎日エサあげに来てるおいちゃんがチャリで来ると、ネコが一斉においちゃんの所に集まって、公園外からも現れる😽😽😽😽地域ねこの証、サクラ耳もいるけど、そうではないネコもちらほら。みんなに愛されてるネコ達をボーッと眺めて、暗くなって来た🌠別府タワー朝撮ったのと同じ場所季節によって色が変わるみたい。秋は紅葉色かな?料金表初㊗️別府タワー㊗️入口の券売機で発券して、エレベーター各々の目的の階へ。展望台は17階と16階。17階で受付、16階へは階段で。別府駅方向山方向日出方向別府タワー神社大分方向真下わくわく感のある階段光のゾーン的なタワー仲間これ何やっけ?🤔17階の売店で。こんなんやっぱり買っちゃう😆散歩記録 ダウンロード copy いいなと思ったら応援しよう! チップで応援する この記事が参加している募集 #散歩日記 14,085件 #散歩 #パン #散歩日記 #別府 #高崎山 #別府タワー 6