見出し画像

ニュース検定準2級に合格しました❣️🍕😋

 書く。文字には想いが宿ります。
 言葉が世界を作っている。私はその理念に従い、勉学に励んできました。

 「PTSDになって良かった」
 そう言える日が来るように、毎日11時間勉強しました。
 不登校だった私にとって、この試験はとても難しいものでした。
 義務教育をちゃんと受けてこなかった分、遅れを取り戻すために、必死に勉強しました。

息抜きにピザを食う🍕

 全力を出し切ったんだろうか。「がむしゃらに頑張った」と言えるか。私にはそれが大事でした。
 怠けた結果、落ちてしまったら、「もっと頑張ったら良かったのに」って後悔が残る。努力した結果、ダメだったとしたら、「仕方ないか」とあきらめがつく。そしてまた、来年の試験に挑める。そういうもの。 

 私は義務教育を受けていないので、あまり頭が良くありません。だから、いっぱい頑張って勉強しました。1日11時間勉強する生活を1ヶ月続けました。
 時々休む日はあったし、泣き言を吐くこともあったけど、「記者になる夢のためだから」と努力しました。

糖分は脳の疲れを癒す🧠
ハロウィンだからお菓子もらえた🎃🦇🕸

 私はこの勉強を経て、学ぶことを楽しさを改めて知りました。
 文房具を買ってもらえないほど育児放棄を受けていた私は、勉強したくても出来ない環境に居ました。
 今、ようやく鉛筆を握り、学びたいことを学べる大人になりました。これから、遅れを取った分、たくさん勉学に励み、人様を救えるような大人になりたいと思います。

休日にドッグフェスへ。犬を見に行ったけど写真は出店のたこ焼きしか撮らなかった🐶🐙

 2級を取得したら、新聞社の面接を受ける予定です。
 ジャーナリストになって、虐待事件についての記事を書き、児童虐待の知識を世の中に広めるのが目的です。
 そして、来年の6月、2級の試験を受けます。2級に合格すれば面接で優遇されるので、採用される可能性が高いと考えています。
 2級の知識が頭に入れば、時事問題を深く読み解き、自分の意見を言えるようになります。
 もし運良く6月の試験で2級を取れれば、11月の試験は1級に挑むつもりです。

複眼的なニュースの読み方、いわゆる「虫の目で事象を捉えて、鳥の目である程度の期間を持って全体を見て、魚の目で時代の流れをつかむ」ことができると思います。

「ニュース検定」の中の人に聞く 今必要なニュースの読み解き方

 絶対、ジャーナリストになる。これが私の目標です。

飲み屋街でした。中華をお持ち帰りしました。可もなく不可もなくの味でした👲
初めて大学の椅子に座りました🪑

#今年学んだこと
#ニュース検定
#資格
#勉強

いいなと思ったら応援しよう!