![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/44208177/rectangle_large_type_2_2806939ff2018b5c7d0c80ec316005d7.png?width=1200)
その習慣難しくない?
無意識の習慣の話じゃないです。
有意識の習慣です。
今日が1番若い日。挑戦しよう。
こんにちは。
りょうまです。
1.習慣
誰でも習慣ってあるはず。
習慣とは
あることが繰り返し行われた結果、その事がしきたりになること
Wikipediaより参照
人はこの毎日の習慣を無意識の内に
やっている事がほとんどです。
色々な習慣があります。
例えば
・毎朝6時に起きて散歩をする
・仕事に行く前にコンビニでコーヒーを買う
・食後すぐ歯を磨く
・寝る前にYouTubeを観る
こんな風に色々な習慣があり、
これらを無意識にやっている事が
ほとんどだと思います。
2.良い習慣
習慣は無意識に出来ますが
例えば
今日から毎日1時間本を読む
これを習慣にしようとしたとします。
1年後も続けてる人は
1000人に2.3人くらいの
レベルだと思います。
それくらい習慣を意識してやることは
難しいのです。
ボク達が今までやってきた習慣は
生活する上で必要なことを。
やっていただけに過ぎません。
じゃあどうやって習慣にするのか。
簡単です。
出来ることから始めるんです。
これはあくまでボクの考えです。
さっきの例えで言うなら
今日から1週間本を出して開く
こんな感じでいいんです。
その次の週になったら
1週間毎日本を5分読む
こうやって長くしていけば
習慣になっています。
始めから高すぎる目標だと
挫折することがあります。
登れる山から登る
挑戦と習慣は違います。
挑戦は登れるか未知の山を登ろうとする
この違いを分かってると
習慣が身につきやすくなります。
3.プラスワン
これはボクが実践してることです。
最近だったら情報発信を始めて
今はnoteとstandfm、あとTwitterをやってます。
そしてそれぞれで
情報発信をするんですが
ボクは分けて考えずに
応用が出来るように一緒にやってます。
ボクの場合だと
朝からstandfmの収録をすることが
多いんですけど
その時に同時にnoteとTwitterも
書くことが多いです。
逆のパターンもあります。
noteを書いてる途中でstandfmの収録したり
ボクは情報発信をすることが
習慣化されつつあるので
まずはどれかに手を付ける。
そしたらいつも同時に考えてるので
あとの2つも出来てきます。
今ある習慣にプラスワンで付けてみる。
やってみてください。
それではまた。