![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48818979/rectangle_large_type_2_8090bfc17d559109327f9829464c0041.png?width=1200)
頭が良い人は、全員持っている『抽象化の武器』とは?|英単語の覚え方の例付き!
#365日チャレンジ
【vol.85】
『自分の頭で、考える』 頭が良い人の”知の習慣”
Chapter08
脳レベルを上げる武器④
〜『抽象化』思考〜
どもども、
今日も張り切って、
note更新していきます!
【元・勉強負け組】の受験の王様です👑
凡人が勝つには、
コツコツ努力を継続するのみです!
昨日は一回休みにしましたが、
連続シリーズ今日
また頑張っていきます!
連続シリーズのテーマは、
『自分の頭で、考える』
〜頭が良い生徒の知の習慣〜
・頭が良くなりたい!
・丸暗記のテストにしか通用しない自分を卒業したい!
・社会に出ても使える「考える力」が欲しい!
・自分の頭で考える人になりたい!
・これからの時代生き抜ける人になりたい!
・負けたくない人がいる!
・勉強していても身についている感じがしない!
こんな人は、どうかついてきてください!
全体の構成
Chapter01
学びで、人生逆転しようではありませんか
Chapter02
学びの3つのタイプ〜優秀な人はいつ学ぶ?〜
Chapter03
「学ぶ力」の正体〜学び方に迫る〜
Chapter04
考える力がある人VS考える力がない人
Chapter05〜Chapter13
具体的な思考の武器とトレーニング👈今日はここ!
Chapter14
まとめ
まとめて見るではなくて、
毎日コツコツ見ることをオススメします!!
Chapter08開始
◆思考の武器を手に入れよ!
このシリーズでは、1つずつ
「脳のバージョン」を上げる
具体的な思考の武器を
紹介していきます。
これまで見てきた優秀な生徒は、
今日から伝えていく思考フレームを
無意識にやっています。
無意識にやっているからこそ、
その方法が、明文化されたり、
周りの人に語られたりすることは、
ほとんどありませんでした。
そこで1つ1つ
具体的なものとして、
誰でもできるように説明していきます。
なんか思考フレームとかって書くと
難しそうになりますが、
別にそんな難しいことではありません。
普段から、紹介していくことを
活用してくれたら、
どんどん力がつくようにしています。
「これは知ってるわ!!」
こんな風に思うこともあるかもですが、
知ってるとやっているのは、
全くの別物なので、
習慣的にできるようになるまでやってみてください!
◆『要するに?』思考
〜抽象化思考〜
ここまで3つの思考の武器を
紹介してきました。
勉強をしていて、
自分の頭で考える習慣を持つための
思考の武器となります。
まだ見ていない生徒は、
是非是非みてみてください。
今回のシリーズ物は、
結構内容は難しいかもですが、
マジで意識しているかしていないかで、
相当差がついてくるものです。
『自分の頭で考える』
優秀な人になるためには、
大事な習慣ですので、
取り入れてください!😏
思考の武器其の一
「なぜ??」思考
👇〜原因分析力〜👇
思考の武器其の二
「どう思う??」思考
👇〜自己表現力〜👇
思考の武器其の三
「どうすれば良い?」思考
👇〜問題解決力〜👇
以上、3つの思考の武器で、
「普段から疑問を持ち、
考える人になる武器」となります。
この3つを徹底的に意識して
生活をしていくだけで、
人よりも『考える』機会が増えて、
ライバルに差をつけていくことができます!
そして、今回紹介する思考の武器が、
「要するに?」思考です。
頭が良い人は、
ほとんど例外なく、
この思考を使っています。
そこまで意識的に
使っているわけではないですが、
みんなこの思考で物事を
考えています!!
そして、このシリーズで伝えていく
思考のフレームの中でも、
特に大事になってくるものです。
◆頭が良い人は、抽象度が高い。
抽象度が高いって言葉
聞いたことありますか??
抽象レベルが高いことですが、
具体的な例で考えていきます。
まあ簡単な例で考えていきましょう!
頭が良い人は、
以下の写真のように、
サンマ、鮭、マグロをみて、
魚→動物とまで抽象度が高くなります。
頭の良い人は、
抽象度が高く物事を考えられるので、
物事を俯瞰的に見ることができます。
同じようなものは一緒に覚えるのです。
覚えるというよりは、
1つのグループにして
理解をします。
一方で、頭がよくない人は、
サンマ、鮭、マグロとかを
それぞれ別物として
1つ1つ覚えようとします。
この記事ではめちゃくちゃわかりやすく
抽象化についても書いているので、
詳しくはこの記事も見てみてください!
これが1つの例ですね!!
結局頭が良い人は、
さまざまな特徴や属性を持つ現実の事象のなかから、
他のものと共有の特徴を抜き出して、
ひとまとめにして扱います。
ちょっと難しい言葉を使っていますが、
理解できますかね??😂
僕が公式LINEの追加してくれた人限定で
配布しているテキストの第二弾では、
英単語の勉強法の1つとして、
『核』を掴もうね!
そんなことを書いています。
『核』ってつまり、
抽象化されたものって考えてくれたら
理解できるかなと思います!
◆頭が良い人は、
英単語をこのように覚える!!
僕は公式LINEでは、
大学受験の英語のサポートを
メインにしているので、
英単語を例に考えていきますね!
今回は1つの英単語を使って、
頭が良い人がどのように
単語を覚えているのかを
教えていきます!!😏
今回は、『leave』という
英単語を使って解説していきます!
『leave』
①(を)去る②を置き忘れる③を(ある状態の)ままにしておく
英単語の単語帳を見ると、
こんな風に、1つの単語に
複数の意味が書いていることが多いですよね😂
頭が悪い人は、
これらの意味を
1つ1つ別物として
覚えようとします。
しかし、以下の写真のように、
頭が良い人は、
どんどん抽象化させていき、
1つの核の意味を覚えます😏
これを頭が良い人は、
どのように考えるかを、
紹介していきます。
頭が良い人は、
それぞれの具体的な意味を
『要するに???』って
質問をしていって、
抽象度をあげていきます。
頭が悪い人は、
3つの個別の意味を覚えるのに対して、
頭が良い人は、
1つの核の意味だけを覚えます😏
◆前置きが長くなりました😂
ごめんなさい!!!
具体的な例を解説をしていたら、
長くなりました笑
今回紹介する思考の武器は、
『要するに?』思考です。
まあここまできたら、
もうわかったと思いますが、
改めて笑
「脳のバージョン」をあげていく中で、
この「要するに??」の習慣は
マジで差がつくので、
意識的に取り入れてください!!🔥
人は、『要するにどういうこと?』
って問われると、無駄な部分は
削ぎ落として、一番根幹な部分だけを
考えるようになります。
要するに?って質問は、
物事の個別の要素とかを
まとめなおす作業をさせます。
その作業の中で、
頭を使うのです😏
授業を聞いていても、
参考書で勉強をしていても、
「要するにどういうこと?」って
意識的に考えるようにしてみてください!😏
これは冗談抜きに、
相当差がつくので、
最初はこれでもかってくらい
意識してみてください!!!
この力が身につくと、
現代文とかもできるようになりますよ!!
身につけているかどうかで、
人生単位での差は、
相当大きくなります。
明日以降も
具体的な思考の武器を
解説していきます!!!
どんどん日常生活の中に
取り入れてみてください!!
今日の記事が良いな!!って思ったら
右下の♡マークを押してください!😂
泣いて喜びます!!
◆今日の課題
この記事で伝えたいことは、要するに何ですか??😏
では、では。
ここら辺で、
今日は終わりにしますね!
今日も見てくれて
本当に、ありがとうございます。
ここまで読んでくれた
あなたに、今日1日
幸あれ!😍
じゃ、またね〜!
✅P.S.
✔️自分が作りたい世界
多くの夢追い人が、
大きな希望を胸に携えて、
前に向かって進み続ける。
生まれ育った環境に
恵まれた人が最後勝つのではなくて、
努力した人が後天的に勝っていける世界。
✔️自分がなりたい理想像
関わる人に、
喜び・パワー・エネルギーを与え、
皆を引っ張りあげるために、
まずは一番に努力をする男。
✔️自分の大事にしたい価値観
・夢は逃げない。逃げるのはいつも自分。
・凡事徹底
・喜びはでっかく、感謝は深く。
・偶然も、重なれば運命。努力も、重なれば才能。
・今が、人生で一番若くて、元気。
・何をやるかよりも、誰とやるか。
✅PPS
僕は、自分の
チャレンジとして
これから本気で
チャレンジしていこうと思います。
内容に関しては、その時、
考えたり、感じたり、
見たり、聞いたり、
したことを自分なりに
アレンジしたりして、
思うがままに投稿していきます!
僕の凡人加減が
露呈してしまうかもしれませんが、
そんなものは構いません!
いつか、
凡人から非凡な男に
なってみせます!
もしいいな!と思ったら、
右下の♡やシェア、
感想やコメントをしてくれたら、
僕もテンションが上がるので、
よろしくお願いします!
Instagramなども
覗きに来てください!
ちょっと良いこと
言っているかも?
◆公式LINE限定テキスト📕