![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126564399/rectangle_large_type_2_0dc5f8cf8a9d48f131c5340c4d1252c1.png?width=1200)
弱い自分に向き合う事の大切さ【習慣化】
おはようございます。
まさやです。
今日は、「弱い自分に向き合う事の大切さ」についてです。
自戒の意味も込めて、今回の記事は書きたいと思います。
私は現状の自分に満足していません。
理想的なライフスタイルを実現しておらず、そのための行動量も増やせていないためです。
あなたはどうでしょうか。
私の理想的なライフスタイルは、家族を養うだけのストック収入があり、時間も自由に使え、日々勉強し向上していくことです。
苦手な人とも関わりたくありません。
ただ、現状はどうでしょうか。毎日時間が拘束され、好きでも無い仕事をしており、勉強量も足りていない。
なぜ、こんな事になっているんでしょうか。
それは、自分が選んだからです。
仕事は自分で会社員になることを選んだからです。
仕事でつかれて、夜の時間の勉強が足りていない。
人生は自分の選択した結果の積み重ねです。
あなたの行動が習慣になり、今のあなたを作り上げています。
「そんなこと知ってるよ」と思ったあなたは、理想の自分になれていますか。
なれていないのであれば、あなたは別の選択肢を取るべきです。
選択に正解も不正解もないかも知れませんが、あなたが理想の自分になるための行動をすべきだと思います。
行動はあなたが選択できます。
私は今まで資格勉強をしてきました。
不合格になった時に、「今回は運が悪かっただけ」と言い聞かせます。
ですが、心の奥底ではこう思っていました。
本当は、自分の勉強量が足りなかった。
本当は、自分が最後まで頑張りきれなかった。
ついつい年末年始の行事毎の乗じて、いつもよりご飯を多く食べてします。
ですが、理想の体になるために、いつもと同じご飯を食べるという選択肢を取ることもできます。
結局、良くも悪くも行動しないと結果が出ません。
あなたが自分にとって良くない結果を引き起こす行動をしているから、結果も良くない。そのような行動を引き起こす根本原因は、その行動をすることにメリットがあるから。
今勉強しなかったら別のことに時間を使えることだったり、美味しいものを食べて幸せな気分になったり。
なんだかんだ、目先の自分が気持ちいいことや快適なことに流されてしまっているのです。
私はそんな弱い自分をまず認識し、じゃあどうすれば行動できるかを考えていきます。
自分の理想とするライフスタイルを実現するための、行動をしていきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
また、別の記事でお会いしましょう。