![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74915789/rectangle_large_type_2_65662fc9fd25d16c6ac01eab5cf2f23e.jpeg?width=1200)
人から丁寧に扱われるためのコツ
久しぶりにnoteのお題を見ていたら
#新社会人に伝えたいこと
という募集が目に留まりました
もうすぐ4月
新しい環境に身を投じる皆さまを
心から尊敬します
何かプレゼントできる事はないかと思い
今日からすぐに取り組めて
一度習得すれば一生の武器になることを
考えてみました
新入社員の方のみならず
どなた様にもご利用いただける内容ですので
よろしければ以下をご参考ください(*^^*)
ご紹介する武器は「一回一動作」
1つの動作に集中して
「ながら」行動をしないということです
例えば…
すれ違いざまに挨拶をする時は
歩きながらではなく立ち止まって
「こんにちは」と言うイメージ
そうすると動作が優美に見えて
お相手からも「上品だな」「信頼できそう」
などと好印象を持ってもらえます
人は良い印象を持った相手は
決して邪険にせず
大事にしようと思う生き物です
ぜひ上司から好印象を持ってもらい
大切な社員として
天塩にかけられてくださいね(*^^*)
一回一動作は会社のみならず
レストランに行った時
お店で買い物をする際など
いつでもご活用いただけます
ぜひお試しください
では一回一動作は
なぜ優美に見えるのでしょうか?
それは…
動作がおざなりにならないからです
同時にいくつもの動作をする場合
どうしても意識が分散し
「上の空」感が出てしまいますが
1つの動作に絞って行うと
意識を全部その動作に向けられる
ということですね
もし私たちが
挨拶をされる側になった時も
上の空で適当に挨拶されるよりも
こちらに意識を向けて挨拶してもらった方が
嬉しさは格段に上がると思うんです(*^^*)
この「一回一動作」
最初は難しいと思います
今まで無意識にやってきた動作を
わざわざ意識して行うという事ですしね
お恥ずかしい話
私もマナー教室で習った当初は
先生から指摘されまくりでした(^_^;)\(笑)
なので
すぐに出来なくても
全然お気になさらないでくださいね(*^^*)
一回一動作に慣れるための
おすすめ練習方法は
「電車の座席に座る」です
空いている席を見つけたら…
①ゆっくり席まで移動する
②持っていたバッグやリュック等を下ろす
③②を手で抱える
④体を反転させる
⑤ゆっくり席に腰かける
という風に動くという方法です
こんなに動作を細かく分けると
ロボットみたいな
動きになりそうですが(笑)
実際にやってみると
ちゃんと人間なのでご安心ください(笑)
あらかじめバッグ等は下ろして
乗車なさってももちろんOKです!
ご自分のやりやすい方法に
適宜変えてくださいね(*^^*)
「今ゆっくり腰かけている」などと
頭の中で動作を言語化するのがコツ
その動作に意識を集中しやすくなるからです
皆さまの隣の席に
誰かがドンッと勢いよく座ってきた時に
「あれ?」と違和感を覚えたら…
おめでとうございます!
免許皆伝です\(^o^)/
「一回一動作」は磨けば磨くほど
周囲の方との円滑な人間関係や
良い職場環境づくりに寄与できる
強力な武器だと実感しています
よろしければぜひご活用ください!
皆さまの社会人生活が
素晴らしいものになりますよう
心から願っています(*^^*)
本日もご覧くださり
ありがとうございました‼