
海外旅行中の生理問題(切実)
女性向けでもあり、パートナーと旅行する男性にも知ってほしいなぁと切実に思った話です。
先日、人生で初めて海外旅行に生理期間がまるまる重なりました。
これまで一度も重なったことがなく、出発前のパッキング中にすごく不安になりました。
いつだったか、生理痛で起き上がれないところ「ピル飲んで止めたらいいんじゃないの?」と彼氏に言われて大喧嘩した友人の話を聞きましたが、そんな人が本当にいたら丸めてポイして帰国してください。
海外旅行中に生理が重なると、普段とは違う環境で対応しなければならず、意外と大変なことが多いです。特に日本と違う点を押さえておくと、安心して旅行を楽しめるはず。今回の経験をもとに、気をつけるべきポイントをまとめました!
1. 生理用品は日本から持参するのがベスト
海外のナプキンは、日本のものと質感や吸収力が違うことが多く、使いづらい場合があります。特に急に生理が来たとき、どこで買えるのか分からない上に、円安の影響で値段が高くなっていることも。かさばるけど、日本のナプキンを持って行くと安心です。
いつもと違うベッドで寝心地も違うので、漏れとか気にしなくていいようショーツタイプもたくさん持って行きました。
長時間のバス移動などでも安心。
ナプキン以外のタンポン、月経カップ派の方も勿論、予備をたくさん。
2. 水に流せるナプキンが役立つ
海外のトイレにはナプキン用のゴミ箱がないことが多いです。(便座がないところまでありました・・・)そのため、捨てる場所に困ることも。私は水に流せるタイプのナプキンを多めに持って行きました。特にヨーロッパでは、トイレ事情が国によって違うので、こういうアイテムがあると便利です。
多い日は夜用ナプキンやショーツ型ナプキンにこれを使っていました。
もっと水に流せるナプキンの種類が増えたらいいなとつくづく思います。
3. 鎮痛剤は必ず持って行く
生理痛がひどいとき、海外で鎮痛剤を買おうと思っても、どんな成分が入っているのか分かりにくいし、薬局での購入が難しい場合もあります。普段使っている鎮痛剤を持参しておけば、いざというときに安心。
私は飲んですぐに効くわけではないので、「あー重くなってきた、痛くなりそう」と思ったら早めに飲んでおきます。
4. 旅行前の体調変化にも注意
生理前の時期が旅行前に重なると、肌荒れや気分の落ち込みが起こることもあります。せっかくの旅行なのに気分が乗らない・・・なんてことにならないよう、事前にスキンケアやリラックス方法を考える。
スキンケアはシンプルに。異常があったらすぐに皮膚科へ。
あと、何かで飛行機に乗ると生理が早まるという話を聞いたことがあるのですが、お医者さんいわく直接の関係はないそうです。
5. 貧血のような症状にも気をつける
生理中は貧血のような症状が出やすく、めまいやだるさを感じることもあります。特に長時間の移動や観光で歩き回ると、余計に体が疲れやすくなるので、こまめに休憩をとったり、鉄分を補給できる食品やサプリを持参するのが大切だと思いました。
ハーブに詳しいチェコ人の友人が貧血、鉄不足にはこれがいいよとおすすめしてくれました。
ハーブティーが苦手な方でも比較的飲みやすい味だと思います。
日本でも購入できます。
あと、私は鉄剤を飲んでいるのでそちらと、ビタミンCのサプリメントを持って行きました。
こだわりはなくて他にも色々試していますが、今回は2,000mgと配合量が多いこちらにしました。
6. 体を温める工夫をする
生理中は血流が悪くなり、体が冷えやすくなるため、温める工夫をすることが大切です。特に飛行機や長距離移動では、気づかないうちに体が冷えてしまうことも。ホッカイロを持参し、お腹や腰を温めると痛みが和らぎます。また、温かいインナーや腹巻きを着ることで、冷えを防ぎ、快適に過ごせます。旅行先の気候によっては、ホテルやカフェで温かい飲み物をこまめに飲んだり、シャワーではなく湯船に浸かるのも効果的。湯船がない場合はシャワーで首・肩あたりをよく温めるようにしています。特に寒い地域を訪れる場合は、厚手の靴下やレッグウォーマーを持参するとさらに安心です。
インナーや腹巻きはホテルで洗ってすぐ乾くモンベルのジオラインシリーズを愛用しています。
洗剤なしでも水洗いである程度の汚れは落ちるみたいです。
7. 水分をしっかり摂り、カフェインを控える
生理中は血流を良くするためにも、水分をたくさん摂ることが重要です。一方で、カフェインは体を冷やし、むくみを悪化させる可能性があるので、コーヒーや紅茶を控えるのもおすすめです。代わりにハーブティーや白湯を飲むと、体が温まりリラックスできます。あとはノンカフェインの蕎麦茶がおすすめです!香りでホッとします。
8. パートナーも知っておいてほしい
生理は女性だけの問題じゃなく、一緒に旅行するパートナーにも理解してもらえたら嬉しいですよね。急に体調が悪くなったり、休憩が必要になったりすることもあるので、無理せずサポートしてもらえる関係が理想です。
生理とうまく付き合いながら、海外旅行を楽しむための参考になれば嬉しいです!