どうすりゃ良いの?
我が子はASDだということは、ちょこちょこお話させていただいてましたが、年齢は12歳です。つまり、来年度から中学生です。
この時期に小学校では、専門部会とやり取りをして、支援級・普通級など決めるそうです。
昨年度、支援級を希望しましたが不登校の状態ということで、支援級には入れませんでした。
診断書など提出しましたが認められませんでした。
そして次は中学校でどうするか…ということで専門部会の方から、「本人が学校で勉強している姿をみたい」と言われました。
今現在、学校行ってませんが…
「もし様子が見られないのであれば、普通級になります。」
はい?
小学校の先生とコーディネーターの先生が説明してもその一点張りだったそうです。
しかも、11月中にその様子を見せて欲しいとも言われています。
期限が迫ってます。(なんの?)
合理的配慮が受けたかったら、学校でどう過ごしているのか見ないと判断出来ないそうです。
私の頭が悪いのか、専門部会の言っていることが全く理解出来ません。
我が子はASDで感覚過敏があり、社交不安症の診断も受けています。
だから、大勢の児童がいるクラスより、少人数のクラスを希望したのに、認められなくて、
結局今は不登校の状態です。
どうしろと?
専門部会の方の為に、無理やり登校させろとでも?
理解に苦しんでいます。
どうしたら良いのやら…やれやれです。