
念願の「菌ちゃん農法」で幸せ畑をつくるぞー!
畑をするのは、好き。
だけど、◯◯農法を極めたい!という熱量までは無く……
自己流で畑をやってくること、早5年。
これまでなんとなーく、響きが良さそうな(?)鶏糞堆肥を土に混ぜてみたり、薪ストーブの残りの灰を撒いてみたり、何も調べることも無く本当に適当に畑をしてきました。
そしてついに昨年の春は、
「土に何にも入れずに野菜は育つのか?実験」
を独自でスタート。
結果はですね、、、
ミニトマトとピーマンだけはすくすく育ちました〜。




とはいえ、やはり収穫できたのは少ないもので……改めて土づくりの大切さが身に沁みました。
そこで!!
数年前から気になって気になって仕方なかった【菌ちゃん農法】に今年から着手することに決めました❣️
肥料を使わず、田舎ならどこにでもある枯葉や丸太や竹や木くずなど、自然のものを使って野菜を育てる農法です!
そして、私のまわりにはありがたいことに数年前から【菌ちゃん農法】にチャレンジしているお友達がいるのです。
一人目は、日田で学び場をつくっている、同志のみなみちゃん♡
もう一人は、車で20分くらいのところに住んでいて、noteにプロ並みのわかりやすさでまとめてくれている、なおちゃん♡
二人の取り組みに勇気をもらって、今日はいざ勇足で家の隣にある畑に向かいました!


鍬を片手に一人も黙々と畝を作っていると…



子たちが楽しそうで嬉しい。
子どもたちの土いじりはとても大事。
何もないところから、自分でイメージを膨らませて一つひとつ作り上げていくことを学ぶ絶好のチャンスだと思ってます。

やっとひとつ目の畝完成〜!
大きめに120センチ幅で作りました。
今日はここまでかな…と思いましたが…
なんだか火がついて……

二つ目完成〜!!
めちゃくちゃ時間かかりました……
ヘロヘロです。
でも、二つの畝を作ってみて気がついたことがありました。
(なんだかんだ言って、畝を作るの上手くなってるではないか……)
自画自賛。笑
5年くらいずっと鍬を持って畝を作ってきたから、少しはコツは掴めているみたいです。

夫も近くで黙々と小屋作り頑張ってました!
月が出てきて、陽が落ちて。
今日はここまで。
大変よくがんばりました。

明日は、「みんなの学び舎♾️はなぽぽ」の活動日。
畑の上に、どしどし「畑の肥料」になる木や枯れ葉を乗せていこうと思います♪
今年の夏は、どんな畑になるかとても楽しみです♡
最後まで読んでくださりありがとうございました😊