![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135784147/rectangle_large_type_2_934a310554495f77cfaa2fa7314be94d.png?width=1200)
Photo by
satoshi_st
みどりの窓口が閉鎖、定期券はどこで購入する?
今日から4月、新年度ですね🌸
ようやく…子ども達の定期券を購入しましたよ✨
中学から電車通学だったので
定期券の期限は4月上旬まで残ってました。
しかし! 今回は中学から高校への進学なので
定期券は高校生料金に変更です💦
定期券の新規購入が必要とのこと。
学校から(高校の)通学証明書を発行してもらい
みどりの窓口で購入します。
昨年、最寄り駅&乗り換えの駅では
みどりの窓口が閉鎖されました💦
学校側はモバイルSuicaを推奨してましたが
息子にはスマホを持たせる予定はないので
普通の?Suicaです。
みどりの窓口が閉鎖された駅の券売機から
リモートでJR職員と話しながら購入できる、
そんなシステムもあるようです。
(定期券の購入ができるか?は不明です)
ちょっと駅へ偵察に行ったところ
券売機の画面にJR職員が映っていました😳
話しながら指示を受けて購入中の人がいましたが
かなり手間取っていて💦
その人の後ろには長蛇の列ができていました…。
これはダメだわ🙅♀️
みどりの窓口のある駅まで行くのが無難と判断。
行ける日まで定期券購入はお預けです。
そして…
夫と共に義母宅の掃除へ行く途中で
みどりの窓口がある駅に立ち寄り購入しました👍
(隣県のJR駅でしたが…💦)
ここまで使っていた定期券の払い戻し処理をして
新規に購入するという形を取るのですねー。
「払い戻し金額 0円」でしたが(笑
今回購入した駅では窓口は一つ。
2人分の定期券購入はそれなりの時間がかかります。
購入後、後ろにはかなりの人が並んでました。
ごめんなさい🙇♀️
次回の定期券購入は
券売機での継続購入になるから問題ないけど
新年度の時期の窓口はどうにかならないものか?
そんな風にも思いますね…💦
新学期を前に定期券購入が出来て良かったです。
高校入学準備も着々と進めています🌸