ダイエットの敵!太る習慣
みなさん、こんにちは🙌
ここ2週間、体重が停滞してやや心が折れ気味のきなこんです🙋
そういえば、ダイエットを始めて2か月弱の頃も
体重の減少が止まってしまいました。
ちょうどこのグラフの前半のところです。
「順調に減ってたのに…?停滞期には少し早い気が…」
と思っていたのですが、私、気がつきました。
『早 食 い に な っ て い る !!!』
ダイエット開始直後は、夕食を30分ほどかけて食べていたのですが
この時、同じ量を12,3分で平らげてしまっています…
ということで今日は、ダイエットと早食いについてお話ししたいと思います。
ダイエットにおける、早食いのデメリット
よく「早食いは太りやすい」といわれますよね。
理由は、主に次の3つです。
満腹中枢の働きが追いつかない
血糖値が上昇しやすい
内臓への負担が大きくなる
1. 満腹中枢のは働きが追いつかない
皆さん、ご飯に何を求めていますか??
私を含め、ほとんどのダイエット初心者の方は
『おなかいっぱいー♡』
っていう満腹感、幸せ感を求めているのではないでしょうか?
この『おなかいっぱいー♡』っていう満腹感を信号として出しているのが
満腹中枢!
ご飯を食べると、血中の糖の量が増えます。
この糖を感知した満腹中枢が
「お!いい感じに糖分が入ってる♪
体に栄養補給してくれたんだね✨
もう補給しなくていいよー!」
とサインを出します。
これが満腹感!
この血糖上昇の感知に、約15分かかると言われています。
つまり、満腹になる量を食べても、『満腹感』を感じるまでに15分のラグがあるんです😭
2. 血糖値が上昇しやすい
前述の通り、ご飯を食べると血中に糖が供給されます。
つまり『血糖値』が上昇するのです。
血糖値の乱高下は、インスリンを分泌する膵臓の疲労につながります。
すい臓疲労が蓄積すると、機能が悪くなり血糖値のコントロールが効かなくなったりしてしまいます。
3. 内臓への負担が大きくなる
『口で食べ物を細かく噛む』
『唾液を分泌する』
これらは立派な消化活動の一つです。
カニのように、胃の中に歯を持つ生物もいますが
人間は口腔内にしか持ちません。
食べ物をよく噛み砕かず、塊のまま胃に送ってしまうと
その分、胃腸が消化液を多く分泌するなど、
消化器官が分解のために頑張らなければならず、負荷がかかります。
また唾液には、でんぷんを麦芽糖へ分解する働きがあります。
ご飯を噛んでいると、だんだん甘く感じられるのは
唾液が消化液として働いている証拠です😊
ですが、咀嚼が足りないと、唾液が十分に分泌されず、多くのでんぷんがそのまま胃に流れてしまいます。
すると他の臓器(すい臓など)がよりたくさんの消化液を出して
頑張らなければならず、やはり内臓に負荷がかかるのです。
食事は少量でも、15分以上かけて食べよう!
早食いがダイエットにもたらす影響、結構大きいですよね😭
満腹感を感じながら、食欲に振り回されずに食事をするためには
少量の食事でも15分はかけて食べたいところです👍
『でもご飯の時はつい早食いしてしまう…』
『わかっていても、時間をかけるのが難しい』
わかります、私もそうでした😂
次回は、私も実践した「早食い防止方法」をシェアします🙌
次回予告
ここまで読んでいただきありがとうございます✨
ダイエット情報が溢れすぎている…
このアカウントでは「ダイエット情報をわかりやすく」整理してシェアしています!
次回は
痩せるための『早食い防止』方法
ぜひフォローして次の記事をお待ちください🙌
みなさんの スキ! が励みになります🥹
宣伝🙏
最後に、宣伝させてください
私のダイエット術についてまとめた有料noteを販売中です!
継続できるダイエットとは
カロリーの考え方
ダイエット食材の栄養と注意点 …etc
「よく聞くけどイマイチわからない」
そんな情報をまとめています
ダイエットに必要な栄養素に振り回されている方、
『これを摂ればいい!』がわかる食材表を一緒に作りましょう!
ダイエット方法に悩んでいる
今の方法で行き詰っている
そんな方にぜひ読んでいただきたいと思います。
こちらでは、今後も私の『痩せた!』ダイエット情報を発信していきます。
\\\ フォローして次記事をお待ちください! ///
スキやフォロー、コメント
励みになります😭
読んでくれたあなたへ、少しでも力になれますよう😌