見出し画像

伊坂幸太郎のおすすめ小説15選|読んでおきたい話題作から隠れた名作まで徹底紹介!

初心者にもおすすめの作品から映画化された話題作、さらに意外な隠れた名作まで、15作品を厳選してピックアップしました。伊坂幸太郎の小説は、独特なストーリーテリングや鮮やかな伏線回収で多くの読者を魅了しています。まだ読んだことのない方もぜひ、一度手に取ってみてくださいね♪


オーデュボンの祈り

コンビニ強盗に失敗し逃走していた伊藤は、気付くと見知らぬ島にいた。江戸以来外界から遮断されている“荻島"には、妙な人間ばかりが住んでいた。嘘しか言わない画家、「島の法律として」殺人を許された男、人語を操り「未来が見える」カカシ。次の日カカシが殺される。無残にもバラバラにされ、頭を持ち去られて。未来を見通せるはずのカカシは、なぜ自分の死を阻止出来なかったのか?

Amazon公式紹介文より引用

第5回新潮ミステリー倶楽部賞受賞作品。伊坂幸太郎さんのデビュー作で、2004年にラジオドラマ化、2009年に漫画化、2011年には吉沢悠さん主演で舞台化されています。ファンタジー×ミステリーの世界観にあっと驚かされます。


グラスホッパー

復讐を横取りされた。嘘?」元教師の鈴木は、妻を殺した男が車に轢かれる瞬間を目撃する。
どうやら「押し屋」と呼ばれる殺し屋の仕業らしい。
鈴木は正体を探るため、彼の後を追う。一方、自殺専門の殺し屋・鯨、ナイフ使いの若者・蝉も「押し屋」を追い始める。
それぞれの思惑のもとに――「鈴木」「鯨」「蝉」、三人の思いが交錯するとき、物語は唸りをあげて動き出す。
疾走感溢れる筆致で綴られた、分類不能の「殺し屋」小説!

Amazon公式紹介文より引用

第132回直木三十五賞候補になった作品です。2004年に角川書店から出版された際、伊坂さんが「今まで書いた小説のなかで一番達成感があった」と語ったといわれています。

2008年に漫画化、2015年に生田斗真さん主演で映画化されています。伊坂幸太郎さんの人気シリーズ「殺し屋シリーズ」の第1作品目。伊坂作品を深く知りたい人は絶対に外せない1冊です。


アヒルと鴨のコインロッカー

ボブ・ディランはまだ鳴っているんだろうか?

引っ越してきたアパートで出会ったのは、悪魔めいた印象の長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。彼の標的は――たった1冊の広辞苑!? そんなおかしな話に乗る気などなかったのに、なぜか僕は決行の夜、モデルガンを手に書店の裏口に立ってしまったのだ! 清冽な余韻を残す傑作ミステリ。第25回吉川英治文学新人賞受賞。

Amazon公式紹介文より引用

第25回吉川英治文学新人賞受賞した作品。2007年に濱田岳さん主演で映画化、2016年に吉沢悠さん主演で舞台化されています。

現在と2年前の出来事が交互に進んでいき、張り巡らされた伏線が回収されていきます。「殺し屋シリーズ」とはまた違った雰囲気の作品。


ゴールデンスランバー

衆人環視の中、首相が爆殺された。そして犯人は俺だと報道されている。なぜだ? 何が起こっているんだ? 俺はやっていない――。首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春。暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走。行く手に見え隠れする謎の人物達。運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ。スリル炸裂超弩級エンタテインメント巨編。

Amazon公式紹介文より引用

2008年本屋大賞受賞、第21回山本周五郎賞受賞作品。『このミステリーがすごい!』2009年版1位を獲った作品です。2010年に 堺雅人さん主演で映画化、2016年に畑中智行さん主演で舞台化されています。2018年には韓国でも映画化されました。

巧妙に張り巡らされた伏線もたっぷり!エンターテイメント性の高い作品です。


重力ピエロ

兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは――。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。

Amazon公式紹介文より引用

第129回直木賞候補作品、第57回日本推理作家協会賞長編及び連作短編集部門候補作品、第1回本屋大賞ノミネート作品、2004年版このミステリーがすごい!第3位と注目度も高い作品です。2009年に加瀬亮さん主演で映画化されています。

家族の絆を感じられるミステリー。キャラの描写が魅力的でぐっと引きこまれます。


死神の精度

こんな人物が身近に現れたら、彼/彼女は死神かもしれません──(1)CDショップに入りびたり(2)苗字が町や市の名前と同じ(3)会話の受け答えが微妙にずれていて(4)素手で他人に触ろうとしない。1週間の調査の後、死神は対象者の死に「可」「否」の判断を下し、「可」ならば翌8日目に死は実行される。ただし、病死や自殺は除外。まれに死神を感じる人間がいる。──クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う、6つの人生。金城武主演で映画化された原作です!

Amazon公式紹介文より引用

第57回日本推理作家協会賞短編部門受賞、第134回直木三十五賞候補、2006年本屋大賞第3位になっています。

死神を取り巻く6つのお話から成る短編集です。『死神の浮力』が続編。2006年にラジオドラマ化、2008年に金城武さん主演で映画化、2009年に香川照之さん主演で舞台化、2018年に萩原聖人さん主演で舞台化されています。


砂漠

この一冊で世界が変わる、かもしれない。

実業之日本社創業120周年記念!
小社文庫限定の書き下ろしあとがき収録。

仙台市の大学に進学した春、なにごとにもさめた青年の北村は四人の学生と知り合った。
少し軽薄な鳥井、不思議な力が使える南、とびきり美人の東堂、極端に熱くまっすぐな西嶋。
麻雀に勤(いそ)しみ合コンに励み、犯罪者だって追いかける。
一瞬で過ぎる日常は、光と痛みと、小さな奇跡で出来ていた――。
明日の自分が愛おしくなる、一生モノの物語。

Amazon公式紹介文より引用

大学で出会った5人の男女の青春と成長の日々を描いた作品。通り魔犯との遭遇、捨てられた犬の救出、麻雀などさまざまな出来事が起きる群像劇です。

青春時代がぎゅっと凝縮されたような爽快感のあるストーリーが心地よい1冊です。


ラッシュライフ

泥棒を生業とする男は新たなカモを物色する。父に自殺された青年は神に憧れる。女性カウンセラーは不倫相手との再婚を企む。職を失い家族に見捨てられた男は野良犬を拾う。幕間には歩くバラバラ死体登場――。並走する四つの物語、交錯する十以上の人生、その果てに待つ意外な未来。不思議な人物、機知に富む会話、先の読めない展開。巧緻な騙し絵のごとき現代の寓話の幕が、今あがる。

Amazon公式紹介文より引用

2009年に堺雅人さん主演で映画化。若い女性画家。泥棒を生業とする男。父親を自殺で失い神に憧れる青年。不倫相手との再婚を企むカウンセラー。職を失い途方に暮れる男。いくつものストーリーが交錯する巧妙な構成が魅力の1冊です。


アイネクライネナハトムジーク

妻に出て行かれたサラリーマン、声しか知らない相手に恋する美容師、元いじめっ子と再会してしまったOL……。人生は、いつも楽しいことばかりじゃない。でも、運転免許センターで、リビングで、駐輪場で、奇跡は起こる。情けなくも愛おしい登場人物たちが仕掛ける、不器用な駆け引きの数々。明日がきっと楽しくなる、魔法のような連作短編集。

Amazon公式紹介文より引用

第12回本屋大賞第9位の作品です。2018年に漫画化、2019年に三浦春馬さん主演で映画化されています。恋愛をテーマにした異色の作品で、6つのお話から成る短編集。それぞれの物語がリンクする構造が見どころです。


チルドレン

活字離れのあなたに効く、小説の喜び
ばかばかしくも、恰好よい、伊坂幸太郎が届ける「5つの奇跡」

「俺たちは奇跡を起こすんだ」独自の正義感を持ち、いつも周囲を自分のペースに引き込むが、なぜか憎めない男、陣内。彼を中心にして起こる不思議な事件の数々――。何気ない日常に起こった5つの物語が、1つになったとき、予想もしない奇跡が降り注ぐ。ちょっとファニーで、心温まる連作短編の傑作。

Amazon公式紹介文より引用

第2回本屋大賞第5位。第56回日本推理作家協会賞短編部門で候補作になりました。2006年に坂口憲二さん主演でドラマ化、2014年に舞台化されています。『サブマリン』が続編。

伊坂さんが「短編集のふりをした長編小説」であるといったことでも話題となりました。収録された全作品に陣内という男が登場する連作短編。


逆ソクラテス

「敵は、先入観だよ」学力も運動もそこそこの小学6年生の僕は、転校生の安斎から、突然ある作戦を持ちかけられる。カンニングから始まったその計画は、クラスメイトや担任の先生を巻き込んで、予想外の結末を迎える。はたして逆転劇なるか!? 表題作ほか、「スロウではない」「非オプティマス」など、世界をひっくり返す無上の全5編を収録。最高の読後感を約束する、第33回柴田錬三郎賞受賞作。

Amazon公式紹介文より引用

2020年第33回柴田錬三郎賞を受賞。2021年本屋大賞第4位。

小学生の子供の視点で描かれる5つのお話からなる短編集です。帯に書かれたように「最高の読後感」を楽しめる作品。


AX アックス

最強の殺し屋は――恐妻家。殺し屋シリーズ!

【伊坂幸太郎史上最強のエンタメ小説<殺し屋シリーズ>、『グラスホッパー』『マリアビートル』『777 トリプルセブン』に連なる待望作!】

<<鳴りやまぬ驚愕と感涙の声!>>
★2020年の年間文庫ランキング4冠達成!
★2018年 本屋大賞 ノミネート作!
★第6回静岡書店大賞(小説部門) 大賞受賞作!
★フタバベストセレクション2017(フタバ図書) 第1位!
★英国推理作家協会賞(CWA賞)イアン・フレミング・スチール・ダガー部門 ショートリスト作品(最終候補作)(英題『The Mantis』)

最強の殺し屋は――恐妻家。

物騒な奴がまた現れた!
物語の新たな可能性を切り開く、エンタテインメント小説の最高峰!

「兜」は超一流の殺し屋だが、家では妻に頭が上がらない。
一人息子の克巳もあきれるほどだ。
兜がこの仕事を辞めたい、と考えはじめたのは、克巳が生まれた頃だった。
引退に必要な金を稼ぐため、仕方なく仕事を続けていたある日、爆弾職人を軽々と始末した兜は、意外な人物から襲撃を受ける。
こんな物騒な仕事をしていることは、家族はもちろん、知らない。

Amazon公式紹介文より引用

ダ・ヴィンチ BOOK OF THE YEAR 2020文庫ランキングTOP20第1位など、2020年の年間文庫ランキング4冠達成した本作。「殺し屋シリーズ」の第3作品目で、累計部数55万部を突破、シリーズ累計では285万部を超える大人気シリーズの1冊です。

「殺し屋シリーズ」ですが、家族がテーマのストーリー。ちょっぴりコミカルさをプラスして描かれるお話がぬくもりをより感じさせてくれます。


マリアビートル

物騒な奴らを乗せた新幹線は疾走する! ノンストップエンターテインメント

★2022年、ハリウッド映画化!!★
主演:ブラッド・ピット
監督:デヴィッド・リーチ(『デッドプール2』『ワイルド・スピード/スーパーコンボ』)
邦題:『ブレット・トレイン』(原題:BULLET TRAIN)

★英国推理作家協会賞(ダガー賞)翻訳部門 ショートリスト作品(最終候補作)(英題『Bullet Train』)

殺し屋シリーズ累計300万部突破!
東京発盛岡着、2時間30分のノンストップエンターテインメント!

幼い息子の仇討ちを企てる、酒びたりの殺し屋「木村」。優等生面の裏に悪魔のような心を隠し持つ中学生「王子」。闇社会の大物から密命を受けた、腕利きの二人組「蜜柑」と「檸檬」。とにかく運が悪く、気弱な殺し屋「天道虫」。疾走する東北新幹線の車内で、狙う者と狙われる者が交錯する――。
小説は、ついにここまでやってきた。映画やマンガ、あらゆるジャンルのエンターテイメントを追い抜く、娯楽小説の到達点!
『グラスホッパー』『AX アックス』に連なる、殺し屋たちの狂想曲。

Amazon公式紹介文より引用

『グラスホッパー』の続編。第7回大学読書人大賞を受賞しています。2018年平野良さん主演で舞台化しています。2022年にはハリウッドでも映画化。ブラッド・ピットさん主演で映画『ブレット・トレイン』として公開されました。

新幹線の中で、3組の殺し屋たちがバトルを繰り広げます。疾走感のあるお話で一気に読み進められますよ。


ホワイトラビット

兎田孝則は焦っていた。新妻が誘拐され、今にも殺されそうで、だから銃を持った。母子は怯えていた。眼前に銃を突き付けられ、自由を奪われ、さらに家族には秘密があった。連鎖は止まらない。ある男は夜空のオリオン座の神秘を語り、警察は特殊部隊 SIT を突入させる。軽やかに、鮮やかに。「白兎事件」は加速する。誰も知らない結末に向けて。驚きとスリルに満ちた、伊坂マジックの最先端!

Amazon公式紹介文より引用

2018年「このミステリーがすごい!」第2位、「本格ミステリ・ベスト10」で第8位になった本作。登場人物の視点がころころ変わり、読者だけが全体の情報を掴んでいくというユニークなスタイルです。特徴的な「伊坂マジック」の構造に驚かされますよ。


終末のフール

八年後に小惑星が衝突し、地球は滅亡する。そう予告されてから五年が過ぎた頃。当初は絶望からパニックに陥った世界も、いまや平穏な小康状態にある。仙台北部の団地「ヒルズタウン」の住民たちも同様だった。彼らは余命三年という時間の中で人生を見つめ直す。
自分の言動が原因で息子が自殺したと思い込む父親(「終末のフール」)
長らく子宝に恵まれなかった夫婦に子供ができ、3年の命と知りながら産むべきか悩む夫(「太陽のシール」)
妹を死に追いやった男を殺しに行く兄弟(「籠城のビール」)
世紀末となっても黙々と練習を続けるボクサー(「鋼鉄のウール」)
落ちてくる小惑星を望遠鏡で間近に見られると興奮する天体オタク(「天体のヨール」)
来るべき大洪水に備えて櫓を作る老大工(「深海のポール」)などで構成される短編連作集。
はたして終末を前にした人間にとっての幸福とは?今日を生きることの意味を知る物語。

Amazon公式紹介文より引用

第4回(2007年)本屋大賞4位を受賞しています。2024年韓国に舞台を移し、Netflixでドラマ化されたことでも話題となった本作。

8年後に小惑星が地球に衝突すると報道されてから5年たった仙台の団地の人々に焦点を当てた8つの連作短編集です。今の自分だったらどうするだろう、と読むたびに新たな気持ちになれる物語です。


まとめ|伊坂幸太郎のおすすめ小説15選|読んでおきたい話題作から隠れた名作まで徹底紹介!

伊坂幸太郎のおすすめ小説15選をご紹介しました。『グラスホッパー』や『アヒルと鴨のコインロッカー』は、初心者にも読みやすく、多くの人に愛されています。

伏線回収の巧妙さやユーモアが光る『重力ピエロ』や『死神の精度』も見逃せません。社会派のテーマや家族愛を描いた感動的な作品も多く、幅広い層に支持されています。

ぜひ、伊坂ワールドに足を踏み入れてみてくださいね♪


いいなと思ったら応援しよう!