![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167031012/rectangle_large_type_2_7d7da3de8c23606591dbc4573a7db800.png?width=1200)
Photo by
momonotane
漬物屋さんへ行ってみよう。
京漬物の老舗店「大安」さんは「小さな大安」など
斬新な漬物を独自に展開している企業さんです。
またアミノ酸を使わない製法とも聞いています。
その大安さんが新しくおにぎりのお店をオープンしたそうです。
漬物とごはんは相性が抜群。
ぜひ一度行ってみたいです。
漬け物メーカーとして気になるところは
原材料となる各種様々な野菜の入手先です。
すぐきなど希少な京野菜をどうやって仕入れているんでしょうか?
気になることはありますが、
なかなか家で漬物を袋から出して包丁で切るということを
しなくなって来ている今、こうして手軽に漬物を食べられる
機会や場所が増えることは私にとってはとても嬉しいです。
大安さんのみならず、漬物屋さんが自社で飲食店を
行っている企業さんは他にもあります。
同じ京都の土井志ば漬本舗さんや
和歌山県で梅干しを作っている中田食品さんなどです。
ちなみに、うちでは日により、一部の商品に限られますが、
試食が可能です。
製造のみの漬物屋さんもありますので
事前に電話などして確認の上、訪問してみましょう。
では、また明日。