![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118969860/rectangle_large_type_2_f8f9d311991ed3057e0512aae62b7ea0.jpg?width=1200)
天日干し大根は限りのある、実は希少な貴重品なのです。
今日は青空が広がる宮崎県でした。
朝晩は冷え込みがしますが、日中は気温も上がり、
農作物の生育にとっても良いのではないでしょうか?
気がつけばもう10月半ばです。
来月の今頃には新物の大根が入荷しているかもしれません。
毎年のことですが、生大根が入荷してくる11月中旬頃から
干し大根の入荷が終えるまでは基本、大根の受け入れ作業に
専念します。
そのため、ほぼ会社内で過ごすことが多くなります。
その漬け込み前に、営業活動のやり残しがないように
したいと思っています。
特に今シーズンは原料事情により供給量の問題から
営業活動を少し自粛してきました。
来シーズンがどんな年になるかは分かりませんが、
来季へつながる営業活動を今はしていきたいと思っています。
正直、以前のように原料大根が豊富にある時代ではありません。
生産者さんが大切に育てた大根です。
しっかりとその価値を共有していただける方と
一緒にお話がしていきたいと思っています。
先々週、先週に続き、今週も県外へ出張予定です。
来季につながる良いお話ができますように。
では、また明日。