ぬか漬けの悩みが解消しやすくなるかも!
ネットにはたくさんのぬか漬けについての
情報がありますが、発信元がどんな方なのか
分かりづらいところがあります。
私自身もぬか漬けについて私なりの考えを
この場でもお伝えしているつもりですが、
またさらに新しい手法でぬか漬け文化を伝えている方が
いらっしゃいました。
なんと、ぬか漬けのノウハウをSNSなどのITを駆使して
発信しているそうです。
実際に百貨店などの催事もされている方の発信となれば
より安心できますよね。
ちなみに、私のところのぬか床は石川県にある六星さんとの
特別栽培米コシヒカリの米ぬかを100%使用しています。
ぬか床自体は、米ぬか、塩、唐辛子を基本として、
旨味を出すために昆布などを使用しています。
言ってみれば、とてもシンプルな素材でできています。
特に米ぬかは使用量が一番多くぬか漬けの仕上がりに
大きな影響があると思っています。
私のところのぬか床で漬けたら美味しかった、
というお声をいただくのはやはり米ぬかそのものが
大事だと私も思っています。
ぬか漬けを楽しむなら米ぬかの品種にも
こだわってみたいですね!
私もミルキークィーン米のぬか床、
ぜひ試してみたいです!
実は明日(1月12日)、同じ町内でミニ野菜を生産されている
みらい畑さんからインスタライブのお誘いをいただきました。
久々なので私自身、とても楽しみにしています。
こちらのサイトではぬか漬けについてや塩麹など
腸活を目的とした充実したコンテンツがありますので
ぜひ訪れてみてください。
ほぼ打ち合わせなしのインスタライブ、
どうなるのか心配ですが、
ぬか漬け文化が広まるように
私なりの言葉でお伝えしたいと思っています。
貴重な機会をいただいた、みらい畑さん、
ありがとうございます!
明日、よろしくお願いします。
今日もありがとうございました。