![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/64999672/rectangle_large_type_2_926ab8673cdb731f325964b4d08a713d.jpg?width=1200)
我が家の塩漬けシーズン到来。
ぬか漬けもおいしいですが、カブが出始めて塩漬けにしていただいています。
浅漬ポットでカブ一玉漬けましたが、ほぼ2日間で食べきり、また今日も漬ける予定です。
先日、白菜も新鮮で葉の詰まったものが売ってましたので、こちらも1/8にカットして塩漬けにしているので今、漬かるのを待っているところです。一口大に切って漬けるより大きいままのほうが少し時間がかかりますね。
一口大に切って漬けると食べる際手軽ですが、断面が多いため少し痛みが早くなりますので、たくさん漬ける場合はある程度大きいまま漬けるほうがおすすめです。
その場合は塩漬け後、しっかりと漬け汁の中でゆすぐようにしてからギュッと絞ると色合いもきれいになり、食感も良くなりますね。
これからの時期はだいこんも美味しい季節ですね。
ぬか漬けもおすすめですが、時には塩漬けも手軽で良いですよ。
ちなみに、ちょっと良い塩(天日塩など)を野菜の重量の1.5~2%程度計量しておいて、底の方は少しずつ、上の方に行くほどやや多めになるようにふりかけ、一番上に昆布を載せて重しをしたら出来上がりです。
ある程度大きいまま漬けると野菜の隙間が多い場合があるので、その際は呼び水として、ごく薄い塩水を野菜の重量の10%程度周りから入れると水が上がりやすくなります。
塩の量はお好みで調整してくださいね。
あまり美味しいからと言って食べ過ぎは良くないのでご注意を!笑
では、また明日!