【基礎英文法】(25)接続詞-等位接続詞⑦|接続詞 yet
きむっちです。
英文法について解説しています。
今回は
等位接続詞”yet”の
特徴・使い方について
解説していきますよ。
基本的には
接続詞”but”と同じ意味で使うんですが、
butとの違いを解説していきます。
等位接続詞について振り返りたい方は
こちらの記事をご覧ください。
接続詞butの記事はこちら
接続詞yetの使い方
ここからは
接続詞yetの使い方を
解説していきます。
① 意外性を出すとき
接続詞yetは
意外性が強い時に使います。
この記事を書いているのは
1月だから寒いわけです。
そんなときに
半袖とハーフパンツで過ごしていたら
ビックリしてしまいますよね。
そのようなときに
接続詞yetでつなげることができます。
Today is very cold, yet Taro is wearing short-sleeved shirt and shorts.
「今日はとても寒いけど、太郎は半袖のシャツとハーフパンツを着ている」
② yet以下を強調したいとき
接続詞yetは
butと比べて強調のニュアンスを含めたいときに
使うことができます。
例えば、
次のような英文で使うことができます。
He isn't rich yet he is very kind.
「彼はお金持ちじゃないが、とても優しい」
yetは副詞でも使う
yetは接続詞で使う用法よりも
副詞で使う用法で多く使われます。
この先の英文法で出てくる
完了形の文章で使うんですよ。
今回は
完了形の話をするとややこしくなるので、
完了形のことを説明するときに
解説しますね。
次回のお知らせ
次回は
ここまで解説してきた等位接続詞について
大事なところをピックアップして解説しますね。
できる限り丁寧に解説していきますので、
次回まで楽しみにしていてください(^▽^)/
See you again!
≪きむっちの自己紹介はこちら≫
いいなと思ったら応援しよう!
記事を読んでいただくだけでも大変嬉しいことではありますが、宜しければサポートいただけますとさらに嬉しいです。よろしくお願いいたします。